北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve


■歴史■
鎌倉幕府の御家人と伝わる野本将監家定(遊女に惚れこみ、それが仇となって家臣に斬られたと言う逸話が有名か)が、鎌倉時代の元久3年(1206)に築いたと伝えられるが、その歴史は決して詳らかではない。戦国期、この地は古河公方家の支配するところであり、金野井城も公方家に従ったと思われる。北条家の時代は代官館として機能したと言う説もあるようだ。

■2021-11-10 12:18 立派な土塁が残るではないか■
左膝が悪いのに歩くことが大好きなのだから困ったものだ。でもでも、山登りは嫌いですよ。さてさて、城跡に着いたは良いが、標柱の文字が擦れ(かすれ)てるではないか(写真)。こう言うのって意外と肩を落とすんだよね。写真に収めても絵にならないです。連郭式の縄張を持つ古城も宅地や畑地によって遺構は乏しいですが、それなりに面影は感じられると言ったら嘘になろうか。写真上の畑地は1郭跡で、下の縦長の写真は1郭と2郭を断ち切っていた堀跡の名残りです。2郭が一段高くなっているのかな。その2郭には水道施設が建ち、文字の霞んだ標柱が建つ。1郭は個人の畑地なので立ち入ることは出来ず、3郭跡に建つ西福寺をお参りする。その境内の東側に土塁と堀がきちんと残されているではないですか!残念なことにゴミが散乱し、中世の古城もこれでは可哀そうかなと涙が頬を伝う。発掘調査によって少なくとも三つの郭を持つ、かなり規模の大きい城郭/居館であったことが分かったそうで、その姿を想像しながら川間駅へは江戸川沿いを歩いて戻りました(写真下)。江戸川から吹く風がとても気持ち良かったな~


▲金野井城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。


■金野井城 データ■

・東武鉄道野田線「川間駅」下車、徒歩25分
・史跡指定:ー
・城の形状:平城
・築城年代:元久3年(1206)
・築 城 主 :野本将監家定
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ★☆☆☆