北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

イメージ 題字

ライン

古戦場跡travel

→河越夜戦  北条家 Vs 古河公方/山内上杉家/扇谷上杉家
.....北条家に奪われた扇谷上杉家の本城「川越城」を奪い返すべく、関東の権威者が8万の連合軍を結成して、3千の城兵が籠もる川越城を包囲した。

→国府台古戦場   北条家 Vs 里見家
.....小弓公方を旗頭に安房の戦国大名里見家が国府台に侵攻してきた(第1次国府台合戦)。越後の上杉謙信の関東越山に呼応し、里見家が国府台に進む(第2次国府台合戦)。

準備中三船山古戦場   北条家 Vs 里見家
.....第2次国府台合戦の勝利で北条家は上総の諸将を切り崩し、里見義弘の居城佐貫城を奪うべく、三船山に砦を築き布陣した。この危機に里見家が反撃すべく、三船山に軍を進める。

→三増峠古戦場  北条家 Vs 武田家
.....甲相駿三国同盟の破綻。駿河今川家を支援する北条家を懲らしめるため、武田信玄が小田原城を攻める。お灸を据えて満足した武田勢が甲斐へ帰陣。北条勢が追撃、三増峠で戦いとなる。

→ 神流川古戦場  北条家 Vs 滝川一益(織田家)
.....本能寺で織田信長が斃れる。この機に上野の国に駐屯する織田家の重鎮滝川一益を追い払い、上野の地を取り戻す。神流川の流れに負けじと、北条勢の進軍ラッパが響く。

→石田三成の忍城攻め  成田氏(北条家) Vs 石田三成(豊臣家)
.....本城小田原は秀吉が囲む。佐吉よ(三成)、軍勢を預けるゆえ忍城を落として参れ。ここらで三成の武勇を諸国の武将たちに披露して見せよ。

→秀吉の小田原城包囲戦   北条家 Vs 豊臣秀吉
.....豊臣秀吉の天下統一の総決算が小田原城北条攻めですね。当主氏直が京に上って秀吉に臣従の挨拶をしたところで、広大な関東の北条王国は安泰だったのか。そんなわけありません。秀吉最大の脅威でもある徳川家康と同盟を結ぶ北条家とその領土ですよ。東海に徳川、関東に北条、さらに東北に伊達政宗(北条家と書状を通して交流があった)ですよ。難癖付けて北条領の削減を求めてきますね。では北条家が生き残る道はあったのか。そうですね、北条家自らが相模と伊豆の2か国を領し、他の武蔵や上総、上野は関白秀吉に献上すると申し出るとその後の歴史は変わったかも知れません。

ライン

古戦場跡five-colored flag

五色段々北条家の黄金時代を築き上げ、「文武両道の英傑」と呼ばれた北条氏康。その彼の旗印して有名なのが「北条五色備」です。その意味するところは、北条家の元に編成されたとされる備(部隊)です。

『小田原秘艦」によると、五色の備は次の通りです。
黄備 が北条上総介綱成(武蔵国川越城代)
赤備が北条常陸介綱高(相模国甘縄城代)
青備が富永左衛門尉(武蔵国栗橋城代)
白備が笠原能登守、後に清水上野介(伊豆国下田城代)
黒備が 多目周防守(上野国平井城預かり)

しかし、『小田原秘艦』そのものの史料的価値、またそれ以外の史料には五色備の記述が見られないことから創作と唱える説もある。ただし、『北条五代記』では軍記として「五色段々」の記述があることから、実際に氏康が軍記として掲げていたことは間違いないと思われる。そう考えると、五色備もあながち創作として切り捨てるのも寂しい。黄備の北条綱成が「勝った、勝った」と叫びながら斬り進む姿に思いを描きながら、戦国の浪漫に浸りたい。