北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

入沢城1入沢城2

■歴史■
鎌倉時代、渋川氏の祖足利義顕がこの地を領して城を築いたことを起源とするか。その後、経緯は不明ながらも、天文13年(1544)に信濃佐久の豪族入沢氏が移住しこの地に館を築き、入沢の地名を起こしたとされる。元亀・天正年間には武田信玄・勝頼の二代に従いますが、その武田家滅亡は北条氏の旗下に従います。天正18年(1590)、北条家の滅亡後に城を廃した入沢氏は帰農したとされる。

■2023-11-02 11:02 要害の台地に築かれた古城■
バス停から平沢川に向かって坂道を下り、今度は川沿いに西へ進む。その平沢川が黒沢川と合流する地の台地上に築かれた古城で、二つの川が丘の裾を流れ姿は十分に要害性を感じさせる。坂道を登っていくと、やがて「渋沢城址」と刻まれた石碑が目に入って来ようか。そこが郭1と伝えられるので、入沢城の主郭に相当しようか。現在は畑地となるので、曲輪の中まで入るのは止める。遠目から見た感じでは土塁は見えないが、曲輪の奥....藪となる地まで進むと土塁の遺構があるのかも知れませんね。石碑の建つ地で見られる幅広の凹部はⅡ郭との間に切られた堀切の跡でしょうね。かなりの広さを感じ、その姿から堀切と言うよりも空堀と記した方がイメージを掴めるか。ただし経年の堆積によってか深さはありませんでした。Ⅱ郭も畑地となるので外からの見学で留めておくことにする。もう少し丹念に見て歩きたいが、民家や畑地(=私有地)である以上、無断での立ち入りは憚れます(公有地なら....口にチャック)。最後に南麓を流れる黒沢川を少しだけ歩いてこの地を後にした。

入沢城の航空写真はGoogleMapを、図は「群馬県の中世城館跡」から拝借しております。
 (写真の位置を示す赤丸と文字は管理人の書き込み)

入沢城3

■入沢城 データ■

・JR上越線「渋川駅」下車、バス10分+徒歩15分
 ※渋川駅から関越交通バス「伊香保温泉行」に乗車し、「入沢」バス停下車
・史跡指定:ー
・城の形状:丘城
・築城年代:天文13年(1544)
・築 城 主 :入沢氏
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:渋川城
満足度 ★☆☆☆