北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

名胡桃城1
名胡桃城2

■歴史■
関八州の覇者「北条家」滅亡のきっかけとなった城として、その名はあまりにも有名。城の起源は室町時代の明応元年(1492)に、沼田景久の三男景冬によって築かれたと伝える。史料上では武田勝頼が同盟関係の崩れた北条家の沼田領奪取に向け、その前線基地として家臣の真田昌幸に命じて築かせた記録が残されているようだ(天正7年=1579)。その武田家滅亡後、真田氏は戦国大名家として自立していくが、上野国の吾妻地方や沼田地方の支配をめぐって北条家と激しく対立を続けていく。重要拠点となる沼田城と、その鼻先に位置する名胡桃城は真田家にとっては譲れない問題なのか、豊臣政権の実力者徳川家康の仲介も真田昌幸は拒みます。最後は事実上の天下人とも言える豊臣秀吉が裁定を下す。「沼田城は北条家、名胡桃城は真田家」、ところが天下人の裁定を破って北条家の重鎮猪俣氏が謀略で城を奪取、これに怒った秀吉の北条征伐が始まり、北条家は滅びゆく。そして名胡桃城城もまたその使命を終えたのか、歴史の舞台から消えていく。

■2020-10-29 09:07 北条贔屓の僕には...名胡桃には恨み辛みが...■
車の運転が出来ない僕には行き辛い...しかも名胡桃城と聞けば恨み言の一言でも...、別にこの城が悪いわけでもあるまいに。天下人に抗った(抗った)北条家が悪いんだよな。今から20数年前に初めて訪れたときは、もっと素朴な感じで、“如何にも古城”と言う雰囲気がありました。今では凄~く整備がされまして、資料館/案内所まで併設されておりました。これはこれで良いんだけど、土塁上や虎口に大袈裟な手すりが回されては風情が失われるな~。しかも虎口はコンクリートの床面だしね。どことなく小机城の空堀の手すりや茅ヶ崎城のコンクリートの道を思い出してしまった。二つとも僕の地元神奈川県のお城ですが...。それでも名胡桃城は僕の満足度が4点満点ですので、あまり文句を言えませんね。こうして整備がされ、歴史を今に伝える姿勢を見せると自ずと見学者も増えますよ。事実、僕が訪れた日も多くの人が見学に訪れていました。資料館の建つ般若郭は現在駐車場となります。また国道で分断されましたが、南には水の手郭がありました。現在は工場の敷地になっていたかな。これまで3度の訪問ですが、いつも「上毛高原駅」から自転車で小川城→名胡桃城と回って上越線「後閑駅」に向かうルートです。途中の月夜野大橋から見る名胡桃城の姿が好きですね。崖端城のイメージがピッタリであります。

想像図は資料館の物に手を加えております。


案内図
名胡桃城3

■名胡桃城 データ■

・JR上越線「後閑駅」下車、徒歩60分
・史跡指定:県指定史跡
・城の形状:崖端城
・築城年代:明応元年(1492)
・築 城 主 :沼田景久、景冬
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:倉内城、霞城
満足度 ★★★★