北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

小川城1
小川城2

■歴史■
沼田景久が沼田地方の西の備えとして築城、二男景秋をこの地に配したことが小川城の始まりとされる。北条家の北関東侵攻で城は落ちるも、越後の上杉謙信が関東に越山、小川城には上杉謙信の助力を得た浪々の人、赤松祐正が城に入り、小川可遊斎を名乗る。天正8年(1582)の北条勢の攻撃で城は落ち、可遊斎は越後へ逃走する。以後、北条と真田の争いが続くも、北条家の滅亡で落ち着きを見た。江戸期は陣屋が置かれるも沼田真田家の改易で城はその運命を終えた。

■2020-10-29 08:18 国道が分断するも本丸の遺構は良好■
上毛高原駅を降りて国道249号線を歩くと、すぐに何本もの「小川城址」の幟旗が風になびいているのが見えて来ますので迷うこともありません。車の運転が出来ない僕には、この駅近は嬉しいですな。その国道が本丸と二の丸を分断しているが、本丸の遺構は良好です(東屋が映る上の写真が本丸)。僕は過去2度、今回は3度目の訪問になりますが、夏場だと雑草が生い茂っている感じが否めません。小川城址の石碑も草に囲まれて少し残念ではあるね。本丸の西側から南側にかけて回る横堀と言うか、堀切は見事でありまして、これだけでも見応え充分と言えましょうか。二の丸は畑地となり、そのためか空堀などの遺構は崩されました。それでも一部に名残りも見受けられ、しっかりと「濠址」の標識は掲げられていました。ささ郭は本丸の東に位置しますが、そこから先は急崖となり、この城の要害性を感じさせる。小さな郭ではるが、しっかりと土塁が残されていました(下の写真)。冒頭にも記しましたが、新幹線の駅から近いので、列車の待ち時間を利用して見学に訪れることも十分に可能です。その意味でも、この城跡いつまでも大切に残されることを願っている。

小川城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。

小川城3

■小川城 データ■

・JR上越新幹線「上毛高原駅」下車、徒歩5分
・史跡指定:町指定史跡
・城の形状:崖端城
・築城年代:明応元年(1492)
・築 城 主 :沼田顕泰
・廃城年代:明暦2年(1656)
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆