北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

小沢城1
小沢城2

■歴史■
応永12年(1405)、新たな居城として沼田景朝が小沢川の崖端に築いたことを始まりとし、永正16年(1519)に幕岩城に移るまで沼田氏4代114年間の居城とされた。他にも城の創築については説もあり、その歴史は決して詳らかではない。戦国乱世のなかで沼田氏は家中が二分し、北条氏に従い命脈を保っていた沼田平八郎景義は、真田昌幸の意向を受けた沼田氏一族の金子氏により謀殺される。これにより沼田氏の系譜は絶える。なお昌幸は沼田氏旧臣の離反を恐れ、景義の遺骸を小沢城に葬り沼田大明神として祀った。また法喜院(のち法城院)を建て、霊を弔ったと伝える。

■2020-10-29 11:56 要害の姿を見るの忘れた■
地方ゆえの問題か、バス便は本数が超少ない。僕は自転車で向かったが、沼田駅から歩いた場合は1時間近くの時間を要すようだ。膝が悪いのに自転車は良いのかと言う話しは置いといて、小沢城は期待以上に良かった。主郭は法城寺と言う無住のお寺が建立されるも、この日は数人の地元の方が清掃をされていた。お寺も城跡も大切にされているんだなと思った。主郭はお寺の境内に、中城と呼ばれる一帯は広大な畑地となるも、それらを囲む土塁と空堀が良く残されている。説明板と標柱も仲良く並んで建ち、こうした姿を見るにつれ喜びも湧いてくる。自転車漕ぎ漕ぎで痛む左膝には何よりの薬でもある。城のタイプとしては、四釜川とその支流小沢川に挟まれる舌状台地の上に築かれた崖端城とされるも、その要害性を確認するのを忘れてしまい心残りがある。いつの日か機会を作って再訪を願うも交通の便が悪いからな~。写真の掲載はしていませんが、城跡内に沼田平八郎景義の墓と彼を祀る沼田大明神が建立されています。そうです、沼田城の“平八石”の彼です。

小沢城の図は「日本城郭大系」からお借りしています。

小沢城3
小沢城4

■小沢城 データ■

・JR上越線「沼田駅」下車、徒歩55分
・史跡指定:市指定史跡
・城の形状:崖端城
・築城年代:応永12年(1405)
・築 城 主 :沼田景朝
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆