北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

猿ヶ京城1
猿ヶ京城2

■歴史■
猿ヶ京城の詳細は不明ですが、上杉謙信が関東に越山した際、この城に滞在したと伝えている。そのことから「猿ヶ京」は上杉謙信の命名と宣伝されている。謙信の吉夢から「この地を申ヶ今日と改めるぞ」となったそうです。その進言をしたのが後の名宰直江兼続と伝えるも、このときの兼続はまだ幼児です。謙信没後は北条氏と真田氏の戦乱に巻き込まれたことは想像されるも、その歴史は定かになっていない。

■2023-12-06 08:57 赤谷湖はダム湖...昔は湖でなかったのか...■
主郭は廃業したホテルの敷地となり、現在は立入禁止でまさに虎口にロープが張ってあった。城の説明板がその虎口に建つので、写真に収めるべく少しの間だけ中に入って説明板と虎口を写す。人目もあるし、何よりも立入禁止なのでそれ以上は中に進まず主郭を出る。主郭の空堀は良好に残され、その姿も悪くはない。ただし、ゴミが散乱していました。Ⅱ郭やⅢ郭は宅地や畑地となり、古城の面影はあまり感じられない。それでもⅡ郭には土塁と空堀の一部が残されるので、それらを見て歩くだけでも楽しむことは出来ました。三方を赤谷湖に守られた要害と思いきや、この湖はダム湖であることを知った。そうすると当時の崖下は民家や農地・畑地だったのか....。ダムに沈むため猿ヶ京温泉のホテルの幾つかは上に移転したと言う話しも聞かされた(僕の宿泊した旅館も以前は下にあったと言う)。実際に現地を訪れてみないと分からなかった。寛永8年(1631)、三代将軍徳川家光の時に開設された関所は、三国街道沿いに設けられた関所で現存している役宅の一部を資料館として一般公開されている。最初は見学の予定だったが、左膝の痛みがふくらはぎの肉離れとセットになって僕を襲うので新幹線に乗って早々に帰ってきた。

猿ヶ京城(宮野城)の図は「日本城郭体系」から拝借しております。
 (写真の位置を示す赤丸と文字は管理人の書き込み)

猿ヶ京城3猿ヶ京城4

■猿ヶ京城 データ■

・JR上越新幹線「上毛高原駅」下車、バス35分+徒歩5分
 ※上毛高原駅から関越交通バス「猿ヶ京行」に乗車し、「関所前」バス停で下車
・史跡指定:ー
・城の形状:崖端城
・築城年代:不明
・築 城 主 :不明
・廃城年代:不明
・城の別名:宮野城
満足度 ★★☆☆