北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

渋川城1渋川城2

■歴史■
元亀3年(1572)、武田方の真田幸隆らの白井城を攻撃した際、渋川地衆により構築されたと伝える。白井長尾家に従う地侍、寄居衆がこの城に拠ったと言う解釈になろうか。その白井長尾氏は武田方に白井城を奪われるも、退いた八崎城から再起の兵を挙げ白井城を取り戻したと言う。

■2020-10-22 08:12 城跡の周囲を回る水路が歴史を偲ばせる■
小雨が降る寒い朝、渋川駅から歩いて城跡まで向かった。バス便もあるが、歩いても20分弱なので城跡の正蓮寺までテクテクと....。このお寺は牡丹で知られ、4月下旬から5月上旬にかけて見頃を向かえ、赤や紫の大輪の花が咲き乱れる様が見事でそうです。その境内に城跡の石碑が建ちますが、周囲の宅地と相まって古城の面影は感じられない。これも平城の宿命なのだろう。それでも航空写真を見ても分かるように、当時の古城の姿(形?)は今も失われていない。周囲を歩いてみると、当時の堀の名残りなのか水路が城を囲むように回り、さらに注意してみると正蓮寺の建立する地が若干だが高くなっていることにも気付こうか。平城とは言え、要害性はそこそこあったのだろう。正蓮寺の南西に堀の名残りともなる遺構が残され(写真上)、土塁の高まりも見られる。ただし民家の庭なので立ち入りは不可です。そのため近くでの確認してはいないが、土塁の遺構と思って良いのではないか。

渋川城の図は現地説明板、航空写真はGoogleMapを印刷したものです。

渋川城3

■渋川城 データ■

・JR上越線「渋川駅」下車、徒歩20分
・史跡指定:ー
・城の形状:平城
・築城年代:元亀3年(1572)
・築 城 主 :渋川地衆
・廃城年代:不明
・城の別名:渋川寄居城、寄居城
満足度 ★☆☆☆