北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

下小屋城1下小屋城2

■歴史■
元亀3年(1572)、甲斐の武田軍の侵攻に備えるために伊香保衆が築いた城と伝えている。白井長尾家の影響がどこまで及んだのかは不明だが、上杉謙信の関東越山で「伊香保衆」も幕下に従ったのだろうか。武田家、上杉家、そして北条家の三つ巴の戦乱のなか、下小屋城の歴史は戦塵に包まれ定かにはなっていない。

■2023-12-22 09:35 土塁がその姿を隠すのか....謎の古城■
バスを降りてから結構歩く....目標は有名なカステラ屋さんになるでしょうか。そのお店と道路を挟んで反対側に登城口がある。若干、車を止めるスペースがあり、虎口に石積みの遺構もあるので古城めぐりをされてる方なら迷うことはない。この石積みを古城の遺構と断じても良いのかは分かりませんが、それなりの雰囲気は感じる。一見するとクマや野生動物も出没しそうな雰囲気ではあるが、事前の情報ではクマの出没情報は聞かないと言う(野生動物の糞と思われる物はあった)。城跡は藪もなく、倒木や雑草もほとんどないので歩きやすい。基本的にはⅠ郭とⅡ郭のみの構成で、そのⅠ郭の北東下に腰郭(ささ郭)が付く感じになるかな。三方は急崖でそのまま沼尾川と南の支川に落ちる要害を頼みにして築かれています。曲輪を囲む土塁は高さこそないが良好に残されている。Ⅰ郭とⅡ郭の間は横堀や堀切で断つのではなく、高低差で仕切る形でそこに土塁を走らせています。残念ながら古城址を示す標柱や説明板の類は設置されていません。

下小屋城の図は「日本城郭大系」から拝借しました。
(写真の位置を示す赤丸と文字は管理人の書き込み)。

下小屋城3

■下小屋城 データ■

・JR上越線「渋川駅」下車、バス30分+徒歩40分
 ※渋川駅から関越交通バス「伊香保温泉行」に乗車し、「見張下」バス停下車
・史跡指定:ー
・城の形状:崖端城
・築城年代:元亀3年(1572)か
・築 城 主 :伊香保衆か
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆