北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

諏訪の木城1
諏訪の木城2

■歴史■
築城年代は明らかではないが、戦国の乱戦に幾度か巻き込まれたようだ。北条家と真田氏の攻防のなか、真田氏の支配下では塩原源太左衛門がこの城に配されていたと言う。豊臣秀吉による沼田領裁定で小田原北条家に引き渡されると、北条氏は望月主計・塩原清左衛門をこの地に置いたと伝えている。廃城は天正18年(1590)か。

■2023-12-05 14:40 捨てるとは勿体ない...土塁や堀切が残るんよ■
城跡に着くと民家の庭先で作業をされていた方がいて、城跡見学に来たことを告げた。その多くを畑地とされているため、後年には土地の改良があったのかも知れません。本丸を守る空堀はほぼ埋められ、東側に藪で埋もれた堀が顔を覗かせる。捨て曲輪は広く、“ものの本”によってはⅢ曲輪と称すものもあるようだ。余湖図にある郭3とは堀切によって隔てられ、さらに土塁も守りを固めている(一番上の写真)。この姿が結構様(さま)になっていて気に入った。主要曲輪に至る虎口なんでしょうね。今までイメージできなかった「捨て曲輪」の概念が少しだけ分かったような気持がした。『日本城郭体系』に記される石積みの遺構は見当たらず、既に取り除かれたのか。それとも僕の探し方が下手なのか。先の民家の裏手(北側)は沢になっていて、自然の要害がこの城を守っていたことが伺える。

諏訪の木城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。
 (写真の位置を示す赤丸は管理人の書き込み)

諏訪の木城3諏訪の木城4諏訪の木城5

■2023-12-05 16:02 諏訪の木城の縁起...但馬院■
城跡には残念ながら説明板や標柱の類は設置されていません。国道17号線沿いに建つ但馬院と言うお寺があって、そこに「諏訪の木城の縁起」と題された説明板が設置されている。お寺は真田方に従った関但馬守義範の子義全が剃髪し開山したと伝えている。ただし、この説明板が記す年代に誤りがあるようで、上杉一族の関東進出で城が落とされたのを、正保3年(1646)以降としている。江戸時代の話しになってるわけですね。それでも諏訪の木城に関する説明板を見ることが出来て良かったです。

諏訪の木城6

■諏訪の木城 データ■

・JR上越新幹線「上毛高原駅」下車、バス15分+徒歩15分
 ※上毛高原駅から関越交通バス「猿ヶ京行」に乗車し、「下新田」バス停で下車
・史跡指定:ー
・城の形状:丘城
・築城年代:不明
・築 城 主 :不明
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:羽場城、荒牧城
満足度 ★★☆☆