北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

津久田城1
津久田城2

■歴史■
永禄年間(1558~1570)、狩野氏を中心とした津久田周辺に割拠した津久田衆と呼ばれた地侍により築かれたと伝えられている(この狩野氏は伊豆の狩野氏と違うのかな)。当然、白井長尾氏の影響力の及ぶ地だけに、その有力支城となったのでしょうか。小田原北条家に従いますが、戦国末期には北条家と真田家の争いに、津久田城も何度も戦火に巻き込まれたと言う。津久田城の廃城は北条家の滅亡と運命を共にしたのでしょう(天正18年=1590)。

■2020-11-19 15:45 一応は確認して説明板の元に歩みました■
昭和42年(1967)の土地改良工事により、古城の遺構は崩されたようですね。本丸の南に道路が作られ、その道路が郭3や郭4を分断する(写真上)。また郭2の南もまた道路が走り、往時の面影は少ない。それでも台地を降りて、津久田駅へ向かう途中に振り返って望む姿に要害の様(さま)を感じ取れようか。城跡の多くを民家や畑地が占め、城跡の説明板が民家の裏庭に建つ姿が見える。その民家に許しを請ようと思うも不在です。ここまで来て諦めるわけにもいかず、渋川市の教育委員会に電話して確認すると、「誰の土地でもないので説明板まで言って良い」と....。この状況と言うか、現状の有り様を見ると、あまり納得できない回答ですな。台地の縁を歩きながら説明板まで向かい、写真を2,3枚撮って戻りました。そういうワケで心も落ち着かず。藪内に残ると聞く腰曲輪や土塁までは見てません。これでは消化不良気味な訪問は否めないので、また機会を見て訪ねたいと思っている。

津久田城の図は「群馬県の中世城館跡」(群馬県教育委員会)から勝手にお借りしています。
 (文字入れは管理人)

津久田城3

■津久田城 データ■

・JR上越線「津久田駅」駅下車 徒歩25分
・史跡指定:市指定史跡
・城の形状:崖端城
・築城年代:永禄年間(1558~1570)
・築 城 主 :津久田衆?
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:-
満足度 ★☆☆☆