北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

川越夜戦1
▲川越城本丸御殿
川越夜戦2
▲東明寺(最大の激戦地で石碑が建つ)

天文15年4月20日(1546年5月19日)
北条家の武蔵進出に危機感を抱いた山内上杉家は、それまで敵対していた扇谷上杉家と和睦。また北条氏康の妹婿であった古河公方家の足利晴氏をも抱き込み、総勢80,000の軍勢で北条綱成の守る川越城を囲んだ。それに対し北条氏康は対陣中の今川義元と和睦をし、川越城の後詰めに出る。数で勝る連合軍の虚を突いた北条勢の夜襲が始まる。日本三大夜戦とも言われるこの戦いで北条勢は連合軍に圧勝、扇谷上杉家は当主朝定は敗死、山内上杉憲政は居城平井に、古河公方足利晴氏は古河へとそれぞれ遁走する。戦いに勝利した北条勢は以後、武蔵の国に盤石な体制を敷き、関八州の覇者へと進んでいく。ただし、この川越夜戦の実態は史料が少なく不明瞭であり、合戦そのものを否定する説もある。


川越夜戦3
▲砂久保陣場跡(北条氏康の本陣)
▲老袋城跡(足利晴氏の本陣)
▲平野神社(北条氏康の本陣はこちらとの説も)
川越夜戦4
▲蔵造りの町並み、時の鐘
川越夜戦5
▲柏原城山砦/狭山市(上杉憲政の本陣)

■2021-05月-14日 09:23
歴史にロマン(浪漫)を求めたって良い...、僕の持論だ。川越夜戦はまさにそれだ。気の緩んだ敵の本陣に三つ鱗の旗印が舞う。そして勝機を逃さないのか、川越城からは「地黄八幡」の旗印を背負った北条綱成が躍り出る。彼は自分で唄い踊る、「勝った、勝った」と...。史実ばかり追い求めたって面白くない。歴史小説だってそうですよね。史実に、作者の創造力である「枝葉」が付き、それが一本の大木となって小説が完成する。だから、読み終えた僕は「面白かった」と...。川越夜戦は史実ではないと言われている。古戦場に付き物の首塚や胴塚など残されていない。大将首を取った武将の名も伝えられていないし、恩賞を記す古文書の類もない。古戦場の町で見られるのは「小江戸」と称される蔵造りの町並みと菓子屋横丁…食べ歩きを楽しむ老若男女の姿だ。でも、それで良いのだ。僕は僕が生み出した創造力を頭の中で描いて町歩きを楽しむのだから...。おっと、言い忘れていたが、激戦地と伝えられる東明寺付近では近年まで大量の人骨が出ていたそうです。

【川越夜戦碑/東明寺アクセス】
西武鉄道新宿線「本川越駅」より徒歩20分
【砂久保陣場/平野神社】
東武鉄道東上線「新河岸駅」より徒歩20分
【柏原城山砦アクセス】
西武鉄道新宿線「狭山市駅」よりバス10分+徒歩10分
 ※西武バス「西武柏原ニュータウン」行に乗車し、「いるまがわ大橋」下車