北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

国府台古戦場1
▲西蓮寺に掲げられる国府台合戦の説明板
国府台古戦場2
▲国府台合戦で一番の激戦地となった「大坂」、江戸川から国府台を

永禄6-7年(1563年-1564年)
江戸城の守将太田康資が、北条家への不満から同族の太田資正を通じて上杉謙信への寝返りを画策する。謙信は里見義弘に太田康資の後詰めを要請し、里見勢は房総の諸将を率いて国府台城に入城する。一方の北条氏康・氏政も兵20,000を率いて江戸城に入城した。太田氏の離反に責任を感じたのか、江戸城守将の遠山綱景と富永直勝は先行突出して江戸川を越えて国府台に進むも里見方の待ち伏せに遭い、討死する。この緒戦の勝利を祝うのか里見勢は酒宴を開く。しかし、兵力を温存していた北条方は里見の陣地に夜襲を掛け、この攻撃で里見勢は総崩れとなり敗走した。国府台の戦いに勝利した北条勢は一気に上総の国までその影響力を拡げていく。国府台の戦いは永禄6年から翌7年にかけて戦われたと伝えるが、具体的な日にちについては諸説ある。


国府台古戦場3
▲ 夜泣き石(討死した里見広次の娘がこの石にもたれ泣き続け、亡くなったと言う伝説)
▲里見広次の墓と里見軍将士の亡霊碑
▲国府台城
▲じゅん菜池緑地(国府台合戦の激戦地の伝承がある公園)
▲姫宮(里見方の曽谷城主曽谷直繁の娘百合姫を祀る小祠)
国府台古戦場4
▲安房神社(若くした討死した里見広次を祀る神社)
▲高石神社(里見方の武将正木時総を葬ったと伝える神社)
▲弘法寺は伝市川城址(南総里見八犬伝の伏姫に因んだ伏姫桜が植えられている)
国府台古戦場5
▲北条勢が本陣を置いた「法華経寺」

■2023-04月-12日 08:57
国府台はこれまで何度となく足を運んでいるが、江戸川を挟んで東京都と接す地だけに開発が進み、完全なる住宅地でもある。ここに中世の面影は求められないし、況してや古戦場の雰囲気は残されていない。そうした中で国府台城跡に残る「夜泣き石」と「里見軍の亡霊碑」は合戦の悲惨さを今に伝える数少ない史跡とも言えようか。日本人の美でもある「判官贔屓」...安房一国の戦国大名「里見家」が巨大な北条家と幾度となく戦いながらも、戦国時代を生き残ることが出来た。その里見家が徳川幕府の政争の犠牲になって取り潰される。江戸期の馬琴の長編小説「南総里見八犬伝」に代表されるように、人々はその悲しみを伝えていく。僕はと言うと、そうした彼らの地を写真に収めて歩くと言う不謹慎な男だ。この日も合戦の悲しみなんてどこ吹く風、カメラ片手に戦いの面影を探る。せめて旅の終わりだけは彼らの許しを乞おう。法華経寺にて深く頭を下げ、罰当たりな己の行いを懺悔した。

【国府台城跡アクセス】
京成本線「国府台駅」より徒歩15分
【西連寺の大坂アクセス】
北総鉄道北総線「矢切駅」より徒歩10分
【高石神社/安房神社/法華経寺アクセス】
京成本線「京成中山駅」より徒歩15分圏内