北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve


石垣山城1
石垣山城2

■歴史■
天正18年(1590)、豊臣秀吉が小田原北条氏の征伐の際、小田原城の西方3キロにある笠懸山に構築する。城の完成を待って前面を覆っていた木々を伐採したため、小田原城に籠る城兵には一夜で完成したかのように見えたため「一夜城」の別名が付いた。正式な城の名はなく、徳川家家臣の松平家忠の日記に「関白様石かけの御城へ御うつり候」の記述があることから石垣山城の名で呼ばれてきた。

■2021-02-03 14:49 何度訪れても、“良いものは良い”■
さすが天下人である。いや、天下人と言うよりも、それが秀吉と言う男の個性なんだろう。することが派手であり、BIGだ。たかが陣城でかしかない(城攻めや野戦時の陣場)。ところが、その陣城が諸国の戦国大名家の居城にも引けを取らないスケールを誇る。国の史跡だけに史跡公園として整備が行き届き、山城とは言え真夏でも十分に見学は可能です。最初に目に飛び込んでくるのが、崩れた石垣になるでしょうか。関東大震災で崩れた石垣であり、これはこのまま(崩れた)の状態が良い。歴史の語り部にもなろうか。秀吉が眺めた眼下の風景、小田原城と城下はその姿を変えども今も健在だ。石垣山城を訪れたからには、絶対に見落とせない風景とも言える。その時代、この場所から秀吉と家康は連れ立って小便をし、放物線を描いた“それ”は眼下に降り注いだ。多分にその匂いに負けた北条氏が城を開いたとも...、そんな馬鹿な話しはありませんが、今同じことをしたらそれは犯罪だ。僕が天下人であったとしても許しません。それよりも石垣や土塁、虎口、天守台と残される中世の遺構は一級品ですので、素直にそれらを見て回りながら歴史の旅人を気取ってみてくださいませ。

石垣山城の図は「神奈川中世城郭図鑑」より(管理人書き込み)

石垣山城3
石垣山城4

■2021-02-03 15:41 圧巻の井戸曲輪に、崩れた石垣■

崩れた石垣群も良いが、一番の見どころは「井戸曲輪」ではないだろうか。初めて石垣山城を訪れたときは目を奪われたことを思い出す。僕は数多くの山城を見てきたが、石垣山城のように総石垣で固めた井戸曲輪なんて記憶にない。まさに「圧巻!」の一言だ。やっぱり秀吉はやることが派手だな。淀殿が化粧に使ったということから「淀殿化粧井戸」、井戸曲輪がさざえのような石垣であることから「さざえの井戸」と呼ばれ、近年ではパワースポットとして人気もあるようです。石垣山城の中でも最も旧状を留めていると言われるも、ここ数年は落石や崩壊も一部見られるとか。訪れるときは注意することは勿論だが、歴史遺産であることも考慮して歩きたい。他にも櫓台と伝える土塁の高み(写真下)、最後に再び南曲輪の崩れた石垣(一番下の写真)をカメラに収めて石垣山城を下った。言い忘れましたが、現在は人気パティシエのお店が併設され、若き女性の訪問も多いとか...。

石垣山城5
石垣山城6

■石垣山城 データ■

・JR東海道線「早川駅」下車 坂道45分
 ※早川駅からは、ミカン畑の中の坂道、車道の坂道と2コースあり
・史跡指定:国指定史跡
・城の形状:山城
・築城年代:天正18年(1590年)
・築 城 主 :豊臣秀吉
・廃城年代:天正18年(1590年)
・城の別名:一夜城、笠懸山城
満足度 ★★★★★ 北条BEST10