北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

岩原城1
岩原城2

■歴史■
文中3年(1374)頃、大森頼春による築城と伝えられるが、定かではない。大森氏は扇谷上杉家の重鎮として西相模に権威を誇り、大森氏頼の代のときに最盛を迎える。その氏頼は子実頼に小田原の居館を譲り、自身はこの岩原城に退いたと言う。氏頼亡き後、小田原に侵攻した北条早雲によって大森氏は没落し、岩原城も廃されたと考えられている。

■2021-02-12 12:01 地元の人には逆らうな...城はあっちだ!...はい■
「岩原駅」または「塚原駅」、そのどちらからでも歩いて10分強は僕には助かる。その代償として古城の遺構が乏しかったり、面影がないのは致し方なしか....。現在、岩原城の標柱や説明板が建つのは、「西郭」となる(大森氏の墓も数基あり)。その手前の窪んだ畑地は西郭を守る空堀跡ですね(写真上)。主郭やⅡ郭は宅地や工場の敷地となり、古城の遺構や面影はない。その前を走る車道は空堀の一部を埋めて作られたようでもある。八幡宮が建つ地は「八幡宮郭」であり、当時も今も八幡社が建立される。この地に空堀と土塁が残されているようなので訪ねてみた。「雑木林に何の用があるんだ?」、2,3名の地元の方が境内の清掃をされていた。僕は岩原城を見に来たことを伝えると、「ここは城跡ではない。城跡はもう少し西に行った場所だ」と教えられる。「城の主要部ではないですが、ここも八幡宮郭だったようですね」と答えると、「何言ってるんだ。城はあっちだ!」と、続けて「雑木林に行っても堀の跡しかない」と言う。その堀跡を見に来たんだがと言いたかったが、「おめぇ、どっから来たんだ?」と怖い形相で迫ってくる。ここは地元の方に敬意を表した方が賢明か...。少しの間岩原城の歴史のお話しを聞く。最後は神社のお守りまで頂き、足元に注意して雑木林を歩くよう言われた。なんだ.....優しい人ではないか。

岩原城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。
 (写真の場所を示す青丸は管理人の書き込み)

岩原城3

■岩原城 データ■

・箱根登山鉄道大雄山線「岩原駅」下車 徒歩15分
・史跡指定:市指定史跡
・城の形状:平山城
・築城年代:文中3年(1374)か
・築 城 主 :大森氏
・廃城年代:明応4年(1495)か
・城の別名:ー
満足度 ★☆☆☆