北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

根府川要害1
根府川要害2

■歴史■
要害の成立時期は定かではないが、天正17年(1589)11月に北条氏規に宛てた書状が初見だと言う。根府川の地は伊豆山(熱海)と土肥(湯河原)、小田原を結ぶ熱海道筋にあり、北条氏の時代は伊豆の韮山へ至る主要道であった。その意味から小田原の前線を守る要害の一つとされる。在城番に大藤氏の名が伝えられるも、大藤氏は秀吉との開戦前に韮山城に移っているため実際の守将は明らかではない。

■2023-03-17 11:43 静かな山林の中に息づく中世の香り■
JR根府川駅を降りて車道を登り、有名なホテルまでは40分ほど歩いたかな。ここまでは問題はありません。そこから林道を20分ほど歩くと目的の要害に至るが、この道が寂しい。とてもではないが女性の一人歩きは勧められない。要害そのものは、かつては藪も強烈だったが、地元の保存会の方の努力で以前とは比べものにならないほど見学しやすくなった。要害の主要部には説明板も建つが、なによりも長大な土塁が不気味に迫って来る。こんなものまで構えなくてはならない北条氏の焦りと言うか、不安と言うか、そうした姿が伝わって来る。この要害が天下の大軍を相手にどれほど有効な防御手段になり得たのか。この要害をめぐる攻防の記録は伝えられていないから分からないが、個人的には疑問も感じる。長大な土塁は4キロにも及ぶわけだが、それを守る側も大変なんでしょうね。“無用の長物”、根府川要害の土塁を見てその言葉が連想された。それでも見る者を感動させる姿がここにはある。それは一つの時代の終わりを告げた戦いが小田原であり、その歴史遺産が静かな山林に今も眠っているからに他ならない。僕が5度、6度と訪ねた古城でもある。

根府川要害の図は「神奈川中世城郭図鑑」(戎光祥出版)から拝借しました。

図
根府川要害3
根府川要害4

■根府川要害 データ■

・JR東海道線「根府川駅」下車、徒歩60分
・史跡指定:ー
・城の形状:要害
・築城年代:不明
・築 城 主 :北条氏
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:根府川城 、氏直の構
満足度 ★★★☆

【注意】林道(車道)は出会う人もいない寂しさ。周辺一帯はイノシシの出没にも注意。城跡は保存会によって整備が進み、見学はしやすい。しかし足元は若干不安定で(健脚は問題なし)、膝の悪い僕には歩きづらく、何度か雑草、落ち枝に足を取られ膝を痛める。草木を払って奥まで進むと道に迷う危険性もある。「今、この山にいるのは自分だけ」...そのことを忘れずに。