北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

相模沼田城1
相模沼田城2

■歴史■
伝承では波多野氏の一族沼田氏の居城と伝えられ、その沼田氏が築いたとされる。沼田氏は上杉禅秀の乱(関東管領上杉氏が関東公方足利氏に抗う)で上杉方に与したため没落、この地は大森氏が領すこととなる。その後、北条家の進出で相模沼田城の主も北条氏に代わるが、北条家時代の沼田城の歴史は定かではない。

■2021-02-12 12:46 知名度では負けるも、古城の遺構は引き分け.....?■
知名度で劣る分、頭に「相模」を付けねば、群馬県沼田市の「沼田城」に負けるのかな。どちらも沼田氏の築城とされるが、こちらの沼田氏は藤原秀郷流波多野氏一族の氏族です。出自では負けてはおりませぬぞ。しかしながら、あっちも、こっちも、戦国の時流のなかで没落してしまったのは残念であります。城跡は一軒の民家の敷地であり、耕作地が占めるので見学の際は節度を持つことが求められますね。城跡の北側に雄大な空堀が残されるも、特段の整備がされてはいない。空堀の姿を写真に収めても絵にはならないか。20数年ぶりに訪れたが、南側の帯曲輪らしき周辺の木々が伐採され古城の遺構が姿を現していた。土塁や空堀が顔を覗かせ、僕の顔にも笑顔が見られる。中世の古城の魅力はやっぱり土塁と空堀だよな~と改めて思った。天守閣や水堀、そこに色を添える水鳥の姿ではない。「土」なんです。土を掘って、その掘った土を積み上げて、そこに折れを入れたり、食い違いを入れたり、櫓台を設けたり....。中世の城めぐりは止められまへんな~。近世の城も好きですけどね。

相模沼田城の図は「神奈川中世城郭図鑑」(戎光祥出版)からお借りしています。
 (写真の場所を示す赤丸と文字は管理人の書き込み)

相模沼田城3

相模沼田城4
相模沼田城5

■相模沼田城 データ■

・箱根登山鉄道大雄山線「相模沼田駅」下車 徒歩15分
・史跡指定:ー
・城の形状:平山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :沼田氏
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆