北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

曾我城1
曾我城2

■歴史■
蘇我氏は桓武平氏千葉氏の支流で、平常信の子曾我祐家が相模国曾我荘を本拠として曾我大夫を称したのが始まりとされる。その蘇我氏によって平安時代の末期に築かれたのが、曽我城の起源と伝える。戦国期は上杉氏や大森氏に従っていたと考えられ、永禄2年(1559)6月16日、14代曽我甚五郎信正のときに北条氏康の軍勢に攻められ、城は落ち360余名もの一族が自決したと伝える。この伝承が正しければ、蘇我氏は一時期小田原の北条家に従っていたのか。

■2023-03-14 09:24 日本三大仇討ち.....曽我兄弟■
下曽我駅から歩いて10分弱で城前寺に来ました。仇討ちで有名な曽我兄弟の菩提寺で、兄弟の叔父宇佐美禅師が兄弟の菩提を弔うために庵を結んだのが始まりだそうです。本堂裏手の兄弟の墓石が建つのは、土塁の遺構とも言われている(写真下)。また、寺名の由来は曽我城の大手門がこの辺りだったことから、城前寺となったとも...。城の主要部は城前寺から東へ数分歩くが、現在は畑地となり古城の遺構は認められない。空堀の跡とも伝える凹部もあるが、実際のところは伝承でしかないのでは....。物見塚古墳はその名からも古墳を利用した物見台の跡なのかな(上の写真)。小田原市の発掘調査では城・館に関わる遺構や遺物は確認されていない。古城の名残りを訪ね歩くと言うよりも、幼き兄弟が長い年月を掛け、ついに敵である工藤祐経を富士野(静岡県富士宮市)にて討った「曽我兄弟の仇討ち」ゆかりの地を訪ねる気持ちで歩いてみましょうか。

曾我城3

■曽我城 データ■

・JR御殿場線「下曽我駅」下車、徒歩10分
・史跡指定:ー
・城の形状:丘城
・築城年代:平安時代末期
・築 城 主 :北条氏
・廃城年代:永禄2年(1559)か
・城の別名:曽我氏館
満足度 ★☆☆☆