北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

湯坂城1
湯坂城2

■歴史■
城の創築については大森氏の名が伝えられるも明らかではない。箱根を抑える街道上に位置するため大森氏が要害を築くのはごくごく自然であり、その大森氏を滅ぼした北条家がこの城を取り立てるも自然の流れと言えよう。武田信玄との抗争が続いたときには、湯坂路の道普請を命ず書状も残される。のち豊臣秀吉は北条征伐の際にこの道を下って箱根湯本の早雲寺に本陣を置いている。

■2021-02-09 12:53 ハイカーの目に映える史跡の整備を期待■
箱根湯本駅から10分ほど歩くと「湯坂路入口」に至り、そこから20分ほど山道を登るようだが、僕は鷹ノ巣山~浅間山~湯本城の湯坂路ハイキングコースを降ってきた。鷹ノ巣山から浅間山を越えると気持ちの良い路(みち)を歩くが、湯坂城に近づくにつれ厳しい下り道となる。特に後半は膝に堪える悪路と言っても過言ではなく、左膝の悪い僕は膝が号泣する。城跡は一部、ハイキングコースによって土塁が崩されるも、古城の遺構は良好です。逆に言うと、ハイキング道は整備されるも、それ以外は藪に埋もれている。この藪が土塁や曲輪跡、堀切等を隠し、写真に収めても何が何だか分からんとなる。写真の腕が悪いのは承知の上だが、もう少し史跡としての整備をして欲しいですね。中世古城の匂いは十分に感じられ、土塁や堀切の遺構も良好なのに勿体ない。Ⅰ郭からⅡ郭は直線のハイキング道になるが、本来は回り込む形でⅡ郭に至るのが当時のルートだった。何とか絵になる堀切の姿を撮れないかと、Ⅱ郭の西側の堀切を降りようとしたら眼下に須雲川の流れが見えた。こんなとこから落ちたら危険と慎重にカメラを構えるも、後で写真を見たら全然絵になっていない。それでも湯坂城の要害性を感じられたので良しとしましょうか。願わくば、湯坂路を訪れるハイカーも多いのだから(?)、もう少し整備をしても良いかな。

湯坂城の図は「神奈川中世城郭図鑑」(戎光祥出版)から拝借しました。
 (管理人の書き込み)

湯坂城3
湯坂城4
湯坂城5

■湯坂城 データ■

・箱根登山鉄道「箱根湯本駅」下車 徒歩15分+山道20分
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :大森氏
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:
満足度 ★★★☆