北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

深沢城1
深沢城2

■歴史■
城の起源については深沢氏の居館説もあるが、一般的には駿河の今川氏とされる。その今川氏との同盟を破棄した武田信玄に城は落とされる。元亀元年(1570)、北条氏康は深沢城から武田勢を追い、勇将北条綱成に城を守らせる。しかし、翌年には武田信玄が有名な「深沢城矢文」で綱成の守る城を攻略する。残される城の遺構から、このとき武田家の改修がされたと言われている。武田家滅亡後は徳川家がこの地を押さえるも、時代の流れとともに深沢城の意義も薄れ廃された。

■2021-04-03 10:45 お邪魔いたします...ここは畑地■
城跡入口に古風然とした城址碑があって期待を持たせる。主要部は民家が一軒建っていて、その他はすべて畑地となっている。城跡そのものは旧状を留めているが、史跡としての整備はされていない。ところどころ藪が厳しかったり、畑地だったりするので見学には注意を要したい。僕が訪ねたときは、丸馬出で年配の方が草むしりをされていた。ご挨拶をすると「何もないですよ」と優しく笑顔で返してくれました。いえいえ、丸馬出が中世の香りを放ち、空堀の遺構もなかなか素敵です。写真ではなかなか伝わりにくいが、深沢城の馬出とそこを囲む空堀、そして土橋が往時の姿で残されていて、「甲州流」の姿を今に伝える。僕の写真の腕が良ければ、その素敵な姿も伝わるのだ、写真の腕は何十年経っても上がらん。深沢城で最も知られる三日月堀は城跡入口と、一度車道に出てⅢ曲輪の西の方に行くと案内標識が建っている。その車道の脇に「八幡社入口」の標識もありますが、そこは民家の敷地にもなっています。訪れるときは際は静かにしたい。小さな社ですが北条綱成の姿が偲べ、僕にはちょっとした感動でもあった。僅かな期間ではあるも、この城を地黄八幡の綱成が守っていたのです。また市内大雲院の山門は深沢城の旧大手門を移築したもので、境内には土塁も残されている。

深沢城の図は現地案内板の図からお借りしています(管理人加工)。

深沢城3
深沢城4

■深沢城 データ■


・JR御殿場線「御殿場駅」下車、徒歩40分
・史跡指定:県指定史跡
・城の形状:崖端城
・築城年代:16世紀初頭 または永録12年(1569年)
・築 城 主 :今川氏または北条氏
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:深澤城
満足度 ★★★☆

【注意】城跡はすべて私有地です。