北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

長久保城1
長久保城2

■歴史■
築城時期は定かではなく、今川氏あるいは長久保氏とも伝える。北条氏と今川氏の東駿河をめぐる攻防の舞台でもあり、その今川氏と和議を結んだ北条氏はこの城から退く(北条家の駿河撤退の象徴ともされる城跡だ)。その後も武田家の駿河侵攻、徳川家の所領、豊臣家の中村一氏の入城と歴史は紡ぐが、その中村氏の移封で城は廃される。秀吉の北条征伐のとき、徳川家康がこの城に秀吉を招き北条攻めの軍議を開いたと言う歴史も併せ持つ。

■2021-09-12 08:35 残される土塁が、この城の規模を表す■
城めぐりを初めて間もない頃にこの城を訪れて肩を落としてことを思い出す。「何もないではないか。どこにである公園」...、何百、2,000を超えようか、自惚れではないが、“もの”を見る目に多少の自信もついてきた。今では残される数少ない遺構からも、ある程度その城の規模/力量(?)も推し量れるようになってきた。その意味では長久保城も歴史の表舞台に晒されてきた古城だけに、戦国期の姿は堂々たる規模なんだったと思う。公園となるのは八幡曲輪と南曲輪でしかない。メインとなる主要部の曲輪は跡形もなく崩された。ところが、その南曲輪に残る土塁が素晴らしい...堂々たる姿である。南曲輪...時折、子供たちの歓声が響くなかで、黄瀬川を要害にした古城の姿を想像するだけでも楽しさがある。八幡曲輪には城山神社が祀られ(下の写真2枚)、国道を挟んだ三の丸には土塁と堀の一部が残る(下の緑の写真)。残念なことに堀が藪となり、表面観察がちと厳しいか。数少ない遺構の一つなのだから、保存/公開に工夫が欲しいですね。黄瀬川を控えた城址の写真が一番下にありますが、ショッピングセンターの建物がかつての本丸跡になります。駅から徒歩15分...膝の悪い僕には嬉しい距離だ。

長久保城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。

長久保城3

■長久保城 データ■

・JR御殿場線「長泉なめり駅」下車、徒歩15分
・史跡指定:ー
・城の形状:平山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :今川氏か
・廃城年代:慶長5年(1600)
・城の別名:長窪城
満足度 ★★☆☆