北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

大平古城1
大平古城2

■歴史■
近年になって発見された古城跡であり、築城年代や歴史は定かになっていない。甲相駿の三国同盟を破棄した武田信玄は(永禄11年=1568)、のち駿河の国に侵攻する。今川家当主の氏真は駿河から敗走し、北条氏の庇護のもと大平に移る。このとき今川家家臣の三浦元政が記した「大平に籠城を遂げ」の大平が、この大平古城と推測される。その後、氏真は北条家の庇護もままならずこの地を退去する。なお、残される城の遺構からは戦国期の進んだ築城技術が伝えられると言う。

■2023-03-03 13:02 氏真の蹴鞠を想像し、城跡を歩く■
大平新城から登山道を登ること30分強、左膝の悪い僕には辛かった(涙)。だから山登りは嫌いなんですよ。しかも登ったら、当然下りなくてはいけません。この山道を下ると言う行為は、登る以上に膝に堪える。そうは言っても、大好きな城跡の見学だから我慢です。山道はとても歩きやすくて、城跡に至っては藪もなく、とても見学しやすいです。「本曲輪」の標識が建つのは、図面上では(2)の郭になります。(1)郭は城内の最高所、(3)郭は一番広い郭になりますね。この曲輪で今川氏真が蹴鞠をされていたのかなと勝手に想像してみたりもする。(3)郭から(4)郭に至る虎口は上の写真になりますか。それぞれ郭内と郭外から撮ってみました。この虎口の遺構が僕には印象に残りまして、膝の痛みも忘れて笑顔が零れてきました。(4)郭の東面に石が張り付いていましたが(下の写真)、これは石を積んで補強した跡なのでしょうか。堀切は大平山に通じる西側、(6)郭を下った箇所に設けられていました(一番下の写真)。それにしても気持ちの良い城跡見学でした。この日は暑くもなく、寒くもなく...羽虫も飛ぶこともなく、蜘蛛の巣も張られていない。心ゆくまで大平古城を堪能し、弁当を食べて城跡を後にした。

縄張図は静岡古城研究会の水野茂氏作成の図を拝借しました。

縄張図
大平古城3
大平古城4

■大平古城 データ■

・JR東海道線「三島駅」下車、バス15分+登り40分
 ※三島駅から東海バス「大平車庫行き」に乗車し、「新城」バス停下車
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :不明
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ★★★☆

【注意】沼津アルプスのコースの一つですが、このコースを歩く人はほとんどいません。登山道は歩きやすいですが、出会うハイカーは皆無と言った方が良いでしょうか。また登山道には沼津アルプスの標識は設置されるも、「古城」への誘導標識はなかったと思います。大平新城からは30分登るか、登らない程度でしょうか。登山道の誘導ロープはあくまでも大平山に向かうルートに沿って設置され、大平古城へはロープを跨いで入ることになる。ただし、城跡は藪漕ぎする必要もなく、とても見学しやすい(2023年3月現在)。