■歴史■
伊豆と駿河の境目に位置する重要拠点で、築城主として北条氏綱の名もある。他に駿河の今川家の名もあるなど決して明らかではない。のち駿河に侵攻した武田家との戦いの最前線となる城だが、天正9年(1581)に北条家の城将笠原政尭が突如として武田方に寝返るという事件が起きる。しかし、翌年にその武田家が滅んだため事なきを得た感も否めない。秀吉の北条攻めの際、城は放棄され、城兵は韮山城や山中城に撤退する。
■2021-03-16 09:23 藪の中に埋もれた遺構■
この城もまた幾度となく訪れている。三島駅からバスで向かうのも良いが、ここは泉頭城から柿田川に沿う感じで歩いて向かいたい。狩野川に守られた要害の様(さま)を見ることが出来る(写真上)。主郭は綺麗に整備され、巨大なキノコ型の展望台が作られ眺望も堪能できよう。東屋やトイレも建つ主郭だが、それ以外の曲輪群は荒れに荒れ、手つかずのまま残される。全山を見て歩くには藪こぎも必至ですが、そこで見られる堀切の遺構はやはり山城の魅力でもある。主郭と東郭郡を絶つ堀切は地形の崩れなのか、堀切の美しさが損なわれている(下2枚目の写真)。八坂神社へは北の駐車場に降りて遊歩道から進むと良いが、神社そのものは崩壊している。この付近で石積みが見られるもこれが城の遺構なのか、後年の神社建立によるものなのかは不明です。八坂神社の西側に残る堀切は美しく(一番下の写真)、戸倉城の一番の見どころとも言えましょうか。堀切は二重堀の様相も呈すが、神社参道からも近いので苦労することもなく見学できよう。西郭郡へは八幡神社背後から登りました(下の縦長写真)。「主郭以外は荒れ」と言う声も聞かれますが、夏場の訪問を避け冬にでも訪れて堪能してくださいませ。戸倉城の違った顔を見ることが出来ましょう。
戸倉城の図は「日本城郭大系」からお借りしています(管理人の書き込み)。
■戸倉城 データ■
・JR東海道線「三島駅」下車、バス20分+徒歩10分+登り5分
※三島駅から東海バス「沼津商業高校行」に乗車し、「下徳倉」下車。
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:文明年間(1469~1487)または天文年間(1532~1554)
・築 城 主 :今川氏または北条氏綱
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:徳倉城
・満足度 ★★☆☆
【注意】主郭以外は山林化。堀切を堪能するには軽い程度の藪こぎ必至だが、八坂神社西の堀切は参道近くなので見やすいか。ただし八坂神社そのものは崩壊している。この神社から主郭へはフェンスで遮られて直接は行けません。摩利支天は私有地なので見学不可でしょうか。