北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve



■歴史■
箱根外輪山から伸びる裾野の南西端の丘陵上に築かれた城で、築城主は北条氏と考えられている。しかし、築城の時期やその歴史は明らかではない。その要因の一つとして、三島市と隣接する清水町の徳倉に「戸倉城」が存在し、長らくその「戸倉」と「徳倉」が混同されてきたとされる。『増訂豆州志稿』では城主として津田兵部なる人物の名を伝える。

■2023-03-04 14:06 危ない、危ない...堀切が消える寸前だった?■
八乙女神社を目標にすると良いか。その神社と道路を挟んだ側に説明板が建ち、その横道を進んで西面に開けた広い谷戸(畑地となる)を伝って登ると分かり易いでしょうか。丁度、畑仕事をされていた方がいたのでお断りを入れて登りました。主郭(上の写真)のすぐ近くまで住宅地が迫るも、堀切や虎口の名残り、そこから落ちる“竪堀もどき”などの遺構は残されるので、首の皮一枚繋がった感じで古城の面影は伝わるでしょうか。主郭は二段構造になっていて、上段に五輪塔が並ぶ。ただし、この五輪塔の由来は不明なようです。主郭の北の堀切は見事で、この古城の一番の見どころとも言えますね。主郭の南には虎口を思わせる遺構があり、その虎口を守るのか堀が一本東側に落とされている(写真下)。城跡の北側は住宅地となっていて古城の遺構も消えたが、主郭の南側に列なる曲輪群は残される。しかし畑地によって改変されたため、どこまでが城郭遺構なのか判断できません。同じく西側斜面(写真下)も畑地でかなり手が加わったようです。梅の木が映る写真は主郭の南側に構えられた曲輪と思われ、同様に出丸跡と伝える八乙女神社の境内も写真に収めてみました。

徳倉城の図は「静岡県の中世城館跡」(静岡県文化財保存協会)から拝借しました。

図



■徳倉城 データ■

・JR東海道線「三島駅」下車、バス20分
 ※三島駅から「北上文化プラザ行」のバスに乗車し、「八乙女神社下」下車
 ※バスの本数は少ない。三島駅から徒歩の場合は30分強。
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:永禄年間(1558~70)か
・築 城 主 :北条氏
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆

【注意】以前は藪と山林で難儀したようですが、今では安心安全の城跡。真新しい住宅地がすぐ近くまで迫っていて女性一人でもOK。2郭は藪とまで言わないが、若干草木が生い茂るか。西斜面は畑地ですので一声かける気遣いがあればなお良し。住宅地ルートから城跡に行けば良いか^^