北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve



■歴史■
城の創築については永禄年間(1558~1570)、小田原本城の西方防備のために箱根の天険を利用して築かれたと言う考え方が一般的だ。北条氏康のときに整備された箱根城砦群の根城ともされ、旧東海道を取り込む形で築かれた重要な支城であった。天正18年(1590)3月、秀吉の北条征伐では豊臣秀次(秀吉の甥)を総大将とする7万の軍勢に攻められ、激しい攻防の末に多くの犠牲を出して城は落とされた。

■2021-05-23 08:03 泥だらけになりながらも城跡を堪能■
素晴らしい城跡で、北条FANならず全ての古城FAN必見です。国の指定史跡だけあって、要所要所の説明板も充実し、全体が良く整備もされている。天気の良い日などは爽快な気分で散策できること間違いありません。北条流の極意と言うか、障子堀や畝堀はさすがに見応え充分ですね。最近ではこの独特の堀も、北条家の専売特許ではないと言った声もありますが、山中城を見学して思うことは「障子と畝=北条家」の図式の安泰でしょうか。僕なんかは障子堀や畝堀も良いが、北の丸で見られる空堀にも感動いたします。この日は朝方まで雨が降っていまして、城跡も泥濘(ぬかる)んでいました。そこに足を取られ斜面を滑り落ち、堀底まで転落です。そして服やズボンが泥だらけになり、城跡のトイレで臨時の洗濯(?)となりました。幸いにもカメラが無事でして、再びあちらこちらで写真を撮りまくりです。三の丸には宗閑寺が建立、北条/豊臣両軍の犠牲者の墓が並びます。かつての落城の悲劇も、“とき”の流れが癒してくれるのか、素直に土の芸術品に心が奪われるだけですね。ここで一日を過ごしても飽きが来ません。


▲三島市作成の「案内図」より(一部加工)



■2021-05-23 10:24 岱崎出丸を見逃すな!!■

時計の針も10時を回ると、見学者の数も増えてきました。既に何度も訪れている山中城ですが、今度は岱崎出丸の見学です。ここもまた綺麗に整備がされ、ネットや書籍などで目にする畝堀にこれまた感動いたします。ところが僕以外に見学者はなく、この贅沢な空間を独り占めです。先の畝堀仕様の「一の堀」や独特な形状の「すりばち曲輪」などを堪能しましょうか。豊臣勢の進軍を前に急遽、築かれた出丸ですが未完成状態だったようですね。そのため防御力も弱かったようで、最初に落とされたのが岱崎出丸だと伝えられています。なんでも岱崎出丸の行政区分は田方郡函南町となりますが、整備事業は三島市が行っているとか。その整備をされている方に、「お兄さん、随分と熱心に見学されてるね」と言われ恥ずかしさも出てきました。何が恥ずかしいかって...、僕は“お兄さん”ではなく、来年には定年退職を迎える年齢ですからね。薄くなった頭髪を野球帽を被って隠しているのだ ( ̄ー ̄)ニヤリ



■山中城 データ■

・JR東海道線「三島駅」下車、バス30分
 ※三島駅から「元箱根方面行き」バスに乗車、「山中城跡」バス停下車
・史跡指定:国指定史跡
・城の形状:山城
・築城年代:永禄年間(1558年〜1570年)
・築 城 主 :北条氏康
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:ー
満足度 ★★★★★ 北条BEST10