北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

手城山1
手城山2

■歴史■
天正9年(1581)、駿河戸倉城の笠原政尭が甲斐の武田家に寝返ると言う事件が発生する。その戸倉城を睨む城砦の一つとして北条氏が築いたとされているが、手城山と出城山の混同か。明らかな城の遺構は見当たらない。

■2023-03-03 15:25 本当に砦跡だったのだろうか...確信持てず■
この手城山の前に、南に歩いて10分ほどの「出城山」を訪れた。北条家を裏切って武田家に旗印を変えた駿河戸倉城の監視を担った砦だ。「出城山」の登城口に立つバス停の名が「手城山」。今、僕が立つ場所は手城山(砦)で、その使命は駿河戸倉城の監視だ。頭が混乱する。「手城山」と「出城山」が混同されているのではないだろうか。地元の方に話しを聞くと、この地が北条氏の砦であるとは聞いたことがないと...。この山の最高所には天神山と言う名の社(やしろ)が建つも、最近ではお参りする人もいないようだ。参道である石段は崩れているのか使われていない。善行寺の碑が建つ場所から登り道が付いているのでそこから登った。途中から草木に覆われてそれらを払って登っていく。5分も掛かることなく天神社に着くも、雑草がボーボーでした。土塁らしきものはあれど、これは神社の建立の際に築かれた土塁ではないのか。鞍部へと下ってもう一つの峰に向かうが、草木が茂るし左膝も痛い。それに見るべきものもないことは予想が出来る。鞍部から天神社に戻って山を降りた。肝心要の駿河戸倉城は木々に遮られて姿/形は見えず...、残念。無駄に膝を痛めるとは、このことを言うのか。

手城山3

■手城山 データ■

・JR上越線「沼田駅」下車、バス15分+登り5分
 ※沼津駅から東海バス「大平」行きに乗車し、「天神下」下車
・史跡指定:ー
・城の形状:砦
・築城年代:天正9年(1581)か
・築 城 主 :北条氏か
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ☆☆☆☆

【注意】山林/荒れ