北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

小野路城1
小野路城2

■歴史■
小山田有重が小山田城の支城として承安年間(1171~1174)に築いたことを始まりとしている。文明8年(1476)の長尾景春の乱で扇谷方の小山田氏の籠る城が長尾勢に包囲され、翌年に小野路城は落ちている。このとき城は廃されたと伝えるも、戦国期に大石氏(のち北条家に従う)がこの城を取り立てたとも伝えられている。

■2023-04-05 10:53 古城の新鮮な空気を...気持ちの良いハイキング■
どこからアプローチすると良いのだろうか...僕の3度の訪問は城跡の西方面になる「奈良ばい谷戸」から訪れている。ここから登ると小町井戸に出ます。どのルートであれ正解ですし、それだけ道も整備がされ訪れやすいと言えようか。天気の良い日などは心が洗われるハイキングになること間違いなしです。主郭(1郭)には神社が建立され、北側にはしっかりと土塁の遺構も残っている。1郭を横堀が回されるも、堀の深さはなく帯郭にも思えてくるか。2郭西の堀切も浅く、しかもこの付近は草木が茂っていて歩き難さも伴う。膝の悪い僕はここでまたまた膝を痛める。もっとも膝の痛さは慣れっこなので、城跡に夢中になっているうちに、膝の痛みもどこかへ飛んでいくのが常である。さてさて1郭の東側の広い曲輪はなんでしょうね。幾分傾斜も掛かるが、南の端には堀切が構えられていますから、何らかの城郭機能はあったのでしょう。ここは「立入禁止」の看板が掲げられているので、柵の外からの見学になります。今も水を湛える「小町井戸」は小野小町が病を治した井戸であると書かれていました。小野小町って秋田の人でなかったかな?あちらこちらに伝承があるようなので眉唾ものですな ^^

小野路城の図は「東京都の中世城館」(戎光祥出版)から拝借しております。


小野路城3
小野路城4

■小野路城 データ■

・京王線「多摩センター駅」下車、バス15分+徒歩25分
 ※多摩センター駅から神奈川中央交通バス「鶴川駅」行きに乗車し、「小野神社前」下車
 ※選択肢は幾つかあり
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:承安年間(1171年~1174年)
・築 城 主 :小山田有重
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:結道城ー
満足度 ★★☆☆