北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

小山田城1
小山田城2

■歴史■
鎌倉幕府の有力御家人小山田有重による築城とされる。小山田氏は源頼朝の死後、執権北条氏に粛清されるが甲斐に逃れて家名を紡いだ(のち武田家家臣の小山田氏)。小山田城の歴史は決して明らかではないが、文明8年(1476)の長尾景春の乱で扇谷方の小山田城は落城したと言う(このとき太田道灌の改修説もある)。北条家の時代、『小田原所領役帳』の「他国衆」の中に小山田氏の名があることから、小山田城は存続していたのか…。

■2023-04-05 08:56 見学の許可、ありがとうございました■
過去2度ほどこの城を訪れたが、そのときは「立入禁止」の看板を前に断念していた。今回は思い切って城跡見学を願い出ようと、大泉寺に向かった。そして、山内への立入の許可を求めると快く承諾をされ、心の中で万歳三唱です。「足元に注意」と言うお声まで掛けていただき、左膝を傷めないよう注意して歩く。しかし、そんな懸念は無用でとても整備が行き届いていて歩きやすい。城跡にはたくさんの石仏が並び、それぞれ表情が違っていてそれらを拝んで歩くのも楽しい。古城の遺構として土塁や堀切も残され、「虎口」「二の丸」「空堀」などの案内の石碑も掲げられている。上の2枚の写真の縦長が1郭、その横が2郭の写真になり、この東西二つの曲輪が基本になるのでしょう。そして、その曲輪を「虎口」と記された堀切が絶つ。1郭の西にも虎口らしき跡が残され、こちらは馬出らしき郭が伴っている。「虎口」の碑が建つ堀を降りていくと、尾根の先にぽっかりと口を開けた切通し状の遺構(?)が見られるが、これは城に関係したものなのか。そこから境内に降りることは出来ず、再び来た道を戻りました。訪れた日は桜の時期、居館跡と伝える本堂と城址の眺めが素敵で、その姿を写真に収めてその場を後にした。

小山田城の図は「東京都の中世城館」(戎光祥出版)から拝借しました。

小山田城3
小山田城4

■小山田城 データ■


・JR横浜線・小田急線「町田駅」下車、バス25分+徒歩10分
 ※町田BCから神奈川中央バス「小山田行き」に乗車し、「山の端」下車
・史跡指定:ー
・城の形状:平山城
・築城年代:承安元年(1171)
・築 城 主 :小山田有重
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆

【注意】山内は無断立入禁止であり、至るところに掲示がされている。しかし、住職さまに古城見学に来たことを告げると快く承諾してくださいました。見学ポイント、足元に注意することなども伝えられ、お蔭さまで気持ち良く城跡を歩くことが出来ました。