北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve





■歴史■
武蔵七党の一つ、西党日奉氏の一族とされる立川氏の居館と伝える。築城は鎌倉時代との伝承もあるが、『吾妻鑑』に記される立川氏と、戦国時代北条家に従って台頭した立川氏の関係は定かではない。普済寺は高幡城主平氏の帰依を受け、その施財によって寺域も立川氏館の一隅からその全域へと拡大したと伝える。戦国期の立川氏は一時の勢いを失うも、北条家に従って家名を紡ぐ。その後は水戸徳川家に仕官したと言う。

■2023-03-21 14:49 広い境内に残される土塁に、中世の匂いが...■
この地方を代表する名刹/古刹なんでしょうな。僕が訪れた日も多くの人が参拝や墓参に訪れ、普済寺境内は賑わいを見せていました。その中をカメラ片手に歩く僕は不審者に見えなくもないんだろうな~。しかもデート・コースなのかカップルも多かった。「そうか!お目当ては桜か」、桜の開花時期は注意が必要ですな。境内の本堂東南に巨大な土塁が残され、古城ファンにはこれが一番の見どころと言えますか。ただし、その基礎を後世に石で固めているので、少しだけ中世の風情を逸していると言えなくもない。発掘調査ではこの付近からはV字型の堀跡も出ているようなので、伝立川氏館の「伝」の文字も最近は消えつつある?本堂北東側の墓地には立川氏の首塚(写真)が残される。北条早雲も参戦した立川合戦の戦死者の首塚とも、立川氏の祖とされる立川宮内少輔宗恒の塚とも伝える。個人的には前者の感じがするも...。また写真にある残堀川は天然の要害ともなった川で、ここから立川氏館を仰ぎ見るとその要害性も伝わるか。この日は先に述べたように桜の時期で、多くの方がこの川辺の遊歩道を歩かれていた。



■立川氏館 データ■

・JR中央線「立川駅」下車、徒歩20分
 ※または多摩都市モノレール線「柴崎体育館駅」下車、徒歩約10分
・史跡指定:都指定史跡
・城の形状:館
・築城年代:鎌倉時代
・築 城 主 :立河宗恒
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:ー
満足度 ★☆☆☆