北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

岩槻城1
岩槻城2

■歴史■
鎌倉期以前に城館が築かれていたと言う。『鎌倉大草紙』は長禄元年(1457)、扇谷上杉家の重鎮太田道真・道灌父子によって江戸城・河越城とともに築かれたと伝えている。北条家の武蔵進出で永禄7年(1564)に太田資正の嫡子氏資が、父の留守を突いて北条方に内応する。以後、北条家の重要拠点とされ、太田家の名跡を継ぐ形で岩槻領を吸収している。秀吉の北条攻めで城は落城、江戸時代は徳川家の有力譜代大名の入封が続いた。

■2021-06-14 08:08 主要部は壊滅するも、公園周辺には遺構が■
近世の岩槻城は「浮き城」とも呼ばれ、同じ埼玉県の忍城と同じく、城の周囲に水を巡らした名城として知られていたようですね。しかし、今ではその面影は全く感じられず、城の主要部に至っては土塁や堀の遺構などは壊滅状態となっている。それでも写真で見られるように石碑が設けられ、往時の歴史を今に伝えている。赤い橋が印象的な城址公園はかつての新曲輪跡と鍛冶曲輪跡で、地元の方々の潤いの場ともなり、いつ訪れても活気がある。その公園内に移築/現存するのが黒門と裏門の旧城門でして、一部に土塁や空堀も残される。上の写真で見られるように空堀の説明板も建っていて、決して悪くはない。そして、素晴らしいのが新曲輪を囲む空堀の見事さでしょうか。ただし、ここは藪漕ぎが必要でして、しかも鬱蒼とした状態から写真撮影にも厳しさがある。一番下の写真が新曲輪跡を巡る空堀ですが、なかなか素敵だとは思いませんか。古城ファンの方にはその良さも伝わるでしょうが、一般の方には「?」になりますか。岩槻城は総構えの縄張りを持つ城で知られていますが、愛宕神社周辺にその土塁が残されていますね(黒門の下の写真)。ま、写真だけ見てもこれまた「?」ではありますが...。

岩槻城3
岩槻城4

■岩槻城 データ■

・東武鉄道野田線「岩槻駅」下車、徒歩20分
・史跡指定:県指定史跡
・城の形状:平城
・築城年代:不明
・築 城 主 :成田氏とも、太田道灌とも
・廃城年代:明治4年(1871)
・城の別名:岩付城、岩附城、白鶴城
満足度 ★★☆☆