北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

佐枝氏館1
佐枝氏館2

■歴史■
小田原北条氏の佐枝秀成が岩槻太田家に配され、そのときに構えた居館が始まりとされる。築城年代は明らかではないが、天文年間(1532~1555)とも伝える。居館跡に建つ龍門寺は秀成が出家し、居館内に創建したと言う。秀成の嫡子植行は秀吉の北条征伐のとき岩槻城に籠城し討死する。そのとき植行の幼い嫡子種長は、母宝樹院と共に徳川家康に保護され、のち尾張徳川家の家老となり家名を紡いだ。

■2020-10-29 15:12 注意して見て歩くと...土塁や空堀の名残りが■
事前情報で境内の立ち入りが厳しく制限されているとあったが、そこまで厳しくない印象を受けました。江戸期の藩主大岡氏の墓地もあってか、親切な説明板も建つ。境内の西に土塁の遺構が残され、それが堂々たる土塁でして素直に感激しました。L字に折れる形で、説明板を読むと南側の部分は復元されたと書かれていた。本堂裏手にも土塁らしきものが見える(写真下)。それにしても境内は掃除が行き届いているのか、とても清潔感が感じられ、厳かな雰囲気を感じさせる。境内に建つ大岡家の墓地は良く知られているようで、時代劇でも有名な南町奉行大岡越前守忠相の影響なのでしょうね。ただし、江戸時代の初めに大岡家は三家に分かれたと言われ、岩槻藩主を務めた大岡家とは系統が異なる(上手い言い回しが出来ん)。龍門寺を訪れたのだから大岡氏の墓地にお参りしますが、それ以上に佐枝若狭守秀成になりますね。その秀成を祀るのか「開基霊屋」が建っていまして、その裏手にお墓があります(写真下)。普段の僕は無宗教と言うか、“困ったときの神頼み、仏様”ですが、やっぱり戦国武将の墓を詣でるときは、静かに手を合わして頭(こうべ)を垂れる気持ちは忘れない

佐枝氏館3

■佐枝氏館 データ■

・東武鉄道野田線「岩槻駅」下車、徒歩15分
・史跡指定:市指定史跡(大岡家の墓)
・城の形状:館
・築城年代:天文年間(1532~1555)
・築 城 主 :佐枝氏
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:ー
満足度 ★☆☆☆