北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

羽生館1
羽生館2

■歴史■

羽生山往生院法蔵寺は文禄年間(1592-1595)開基の浄土宗の寺である。戦国時代このあたりに羽生一族の城郭があったが、羽生氏滅亡後その地に堂宇が営まれたと伝えられている......境内の説明板に記される一文です。羽生氏は下総國豊田郡に勢力を誇示した豊田氏の家臣と伝えられるも、手元に有益な資料もなく、その歴史は分かりません。羽生氏の滅亡とは、下総国下妻の多賀谷氏との戦いで滅んだ主家豊田氏と運命を共にしたのだろうか。

■2023-10-05 11:19 鬼怒川から眺める要害の城館の姿に感動■

北水海道駅から歩くこと30分弱、鬼怒川沿いから法蔵寺が建つ微高地が見えてきました。なかなか素敵な眺めで、少しばかり心が躍った。境内の参道は堀切の遺構のようにも思える体(てい)を見せていまして....でも違うのかな。暫し立ち止まった学者風を気取って(?)、その辺りを見回してみたりもする。山門脇に墓所があって、お寺の説明板が建つ。「累の墓」(かさねのはか).....説明板を読むが、無学な僕は初めて聞く内容だった。羽生村の百姓・二代目与右衛門の娘である菊に霊が憑依したことから始まる親族間の“殺し”の物語(実話)で、江戸時代の戯作者鶴屋南北に取り上げられ、現在でも歌舞伎、清元に語り継がれているとか.....。下にある木の囲いの写真が菊、累、助の3名の墓所になります。神妙に手を合わせ、本題の古城散策に移るも城館を思わせる遺構は見当たらず、幾分心が沈むのは致し方なしか。

駒寄城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。

羽生館3

■羽生館 データ■

・関東鉄道常総線「北水海道駅」下車、徒歩30分
・史跡指定:―
・城の形状:平山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :不明
・廃城年代:不明
・城の別名:―
満足度 ★☆☆☆