北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

石下城1
石下城2

■歴史■

天文元年(1532)、この地に勢威を誇る豊田政親の創築から歴史が始まる。その狙いは南進を続ける下総國下妻の多賀谷氏の備えか。石下城には二男の政重を配す。豊田氏は常陸國小田の小田家と同盟を結び多賀谷氏の圧迫に抗うも、天正6年(1578)に豊田宗家の治親が多賀谷氏に通じた家臣飯見大膳に謀殺される。本城豊田を乗っ取られた豊田家の家臣たちは石下城に籠って多賀谷氏と戦いを続けるが、最後は逆臣飯見大膳の身柄引き渡しと、豊田政重の遺児正家の助命を条件に城を開いたと伝えている。一方で石下城に籠城した豊田将親(治親の弟)ら100名の城兵は城を枕に討ち死にしたとも伝えるなど(豊田家の滅亡)、その最後は諸説あるようだ。石下の城は天正13年(1585)、多賀谷氏によって廃されたと言う。

■2023-10-04 10:44 気合い入れて読むぞ....お勉強Time■

車の運転が出来ない僕にとって、駅から近い城跡は嬉しい。その代償として開発や宅地化で古城の遺構が残されないと言う問題もありますが....。城跡は石下八幡宮の境内となり、その周囲を民家が囲む。往時の古城の姿は定かではないが、館を土塁と空堀が囲む程度ではないのだろうか。その土塁の一部とも思われる遺構が、境内の北から西にかけて見られる。社殿の建立と境内の整備の際に盛られたと言われればそれまでだが、土塁の名残りと信じたい。一方で空堀の方は埋められたのかその姿は確認できません。それでも境内には城跡碑が建ち、長々と碑文が刻まれた石板も建っている。ここは気合いを入れて碑文を読みたい。石下城の歴史のお勉強にもなる....石下城と豊田氏の歴史が少しだけ理解できたかな(ホントかよ)。

石下城3

■石下城 データ■

・関東鉄道常総線「石下駅」下車、徒歩10分
・史跡指定:―
・城の形状:平城
・築城年代:天文元年(1532)
・築 城 主 :豊田政親
・廃城年代:天正13年(1585)
・城の別名:本石下城
満足度 ★☆☆☆