北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

水海城1
水海城2

■歴史■
水海は古河公方家の重臣梁田氏の本拠地とされ、下総関宿城に本城を移して以降も水海城は支城として機能されている。小田原北条家に抗う梁田氏だったが、天正2年(1574)の関宿合戦で北条氏に敗れて関宿城を明け渡している。水海に退いた梁田氏がそれまでの水海城に替えて、新たに築いた城がこの(新)水海城となる。そして旧水海城には水海梁田氏が拠ることとなる。しかし、最後は梁田氏も北条家に従うこととなり、天正18年(1590)の豊臣秀吉の北条攻めで水海城も兵火にさらされ、多くの寺院が焼失し、水海城も城を開く。


■2023-11-15 08:17 梁田氏ゆかりの寺院を..... ■

城跡は水海小学校から神明社の建つ地と伝えられ、民家や畑地も連なる。平城の定めなのか、既に古城の面影はなく、土塁や空堀の遺構も残されていないようだ。平成2~3年(1990~91)、および平成4年(1992)の2次にわたる発掘調査が行われている。そこでは後北条様式の城郭跡が確認されたようだが、それらを伝える説明板の類も設置されていない。標柱すら建てられていないのだから、城跡を訪れても寂しさしか感じられない。伝え聞くところによると、古水海城も面影は消え失せ、遺構も残されていないようだ。車もない僕なので歩くしかない。しかしその気力はなく、古水海城を訪ねるのは止める。そこで梁田氏ゆかりの寺院を見学して水海城の攻略を終えることにした。磯部の安禅寺は梁田氏の菩提寺で、梁田氏歴代の基が並ぶ。関宿の実相寺と起源は同じにするのか、水海の実相寺に参拝する。山門が印象的な吉祥寺は豊臣秀吉の小田原攻めの際に堂宇が焼失したと伝える。普舜院は梁田氏の開基と伝え、同じく小田原攻めのとき兵火で焼失している。

水海城3

■水海城 データ■

・JR宇都宮線「古河駅」下車、バス15分
 ※古河駅より朝日自動車「堺車庫」行きに乗車し、「水海寺前」バス停下車
・史跡指定:ー
・城の形状:平城
・築城年代:天正2年(1574)
・築 城 主 :梁田氏
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:新水海城
満足度 ☆☆☆☆