北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

大生郷城1
大生郷城2

■歴史■

城の創築は不明で、『日本城郭体系』には赤松家佑の居城とあるも、僕には播磨国の赤松氏しか思い浮かばん。天正年間(1573-1592)、小田原北条家の家臣江戸氏がこの城に拠っていたとも伝えられ、下総国下妻の多賀谷氏との攻防も幾度となくあったようだ。その多賀谷氏の攻撃で大生郷城は焼失したと伝えられ、そのまま城も廃されたと思われる。また天神山城は大生郷城の出城・砦と伝えられ、北条氏政が天満宮を焼き払って城砦を築いたと言う。こちらも多賀谷氏との攻防で焼失した。

■2023-10-05 9:49 多賀谷勢、恐るるに足らず...真の敵はヤブ蚊■

北条氏の城....北条贔屓の僕は心も踊って訪れるが、古城の遺構は残念ながら乏しい。城跡の主郭には寺院が建ち、その後に小学校が建てられ、現在は民家の敷地になっている。その過程で改変もされたのであろうか、土塁や堀などの遺構は見当たらない。Google Mapに記される「改訂版大生郷城址石碑」はどれを指すのかも不明で、該当場所には墓石数基と覆屋が建つ。その覆屋も雑草に隠れる始末で中を見ることも出来ない。主郭とⅡ郭の間は堀が切られていたと思うも、現状の姿を見るとかなりの幅がある(上の縦長写真)。またⅢ郭の北側にも横堀、土塁の姿が垣間見れるが、そのまま古城の遺構と判断して良いのかは疑問です(上の先頭の写真)。ただし雰囲気は悪くなく、中世の匂いは感じられた。その分だけヤブ蚊が凄まじく、その場に10分ほど佇んでいただけで腕や首筋を6、7ヵ所も刺され、数日は痒みに悩まされた。往時は湿地帯に囲まれた丘陵で、その要害の姿を見たくて丘陵を降りて東側よりカメラを構える(写真下)。そのとき右腕に目を向けると、ヤブ蚊に刺された箇所が腫れているではないか。結局、天神山城はその姿を眺めるだけで(写真一番下ですね)、しばらくは腕の痒みと格闘することになった。

大生郷城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。
 (写真の位置を示す記号は管理人の筆)

大生郷城3

■付録 坂野家住宅(国重文指定)

大生郷の旧坂野家の住宅で「水海道風土博物館」として一般公開されている。地元では「だいじん屋敷」とも呼ばれる豪農の家で、主屋と切妻造り、茅葺きの表門、表門に続く土塀などが国の重要文化財に指定されている。大生郷城跡から北へ徒歩10分強です。
坂野家住宅

■大生郷城 データ■

・関東鉄道常総線「三妻駅」下車、徒歩1時間
・史跡指定:―
・城の形状:平山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :不明
・廃城年代:天正18年(1590)か
・城の別名:―
満足度 ★☆☆☆