北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

逆井城1
逆井城2

■歴史■

築城は享徳年間と伝えられ、小山義政の五男常宗がこの地を領して逆井氏を名乗り、この城を居城にしたと言う。小田原の北条家の下総進出で、古河公方に与する逆井氏は敗走し、逆井城は北条家が接収する。下総と常陸の境目とも言えるこの地を重視した北条家は、一門玉縄北条氏を配し、相模藤沢から職人を呼び寄せ新たな城を築く。天正6年(1568)に北条氏繁がこの地で没し、その子氏舜、氏勝が城主の務めを担っていく。また「関八州古戦録」が伝えるところによると、北条家の風魔孫右衛門率いる乱波衆(忍者)300人がこの城に拠っていたとも....。天正18年(1590)の北条家滅亡でこの城の歴史も終わりを迎える。

■2023-10-06 09:12 難敵は公共交通の問題か...■

3度目の訪問になるかな.....とにかく交通の便が悪い。それに尽きる。こんなにも素晴らしい城跡になるのに、車の運転ができない僕には辛い。結局、今回もタクシーを走らせた。これだけ交通の便が悪いと訪れる人も稀なんだろうな~。3度目の今回もまた城跡には僕以外の姿が見えない。掃除のおば様はいましたが....。城跡は公園として綺麗に整備がされ、しかも土塁や空堀の遺構も良く残されている。そして何より素晴らしいのが、中世の雰囲気を大切にした建物の復元/復興である。果たして逆井城には2層の櫓(天守)が建っていたのかは疑問もあるが、中世の史跡公園としての姿は損なわれていない。主殿は堀之内大台城、主殿に向かう赤門は関宿城のものらしいが、僕は楽しく見学することが出来ました。でもでも、やっぱり郭を回る空堀や土塁が残されているのが一番良いですね。馬出の空堀も健在だし、老後の年金生活が始まったら、この城址公園の近くに住みたいなと思いました。

逆井城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。

逆井城3

逆井城4
逆井城5

■2023-10-06 10:33 井楼清に、2層櫓に、城門ですな■

いやー、タクシー代が痛かった。自転車を持ってくれば良かったと後悔するも、還暦を過ぎた今では、それも面倒に思えてくるんよね。帰路は歩きました....途中で駒寄城跡と古間木城跡に寄りましたが、関東鉄道「石下駅」まで3時間30分掛かりましたね(見学時間を除いて)。この日は雲ひとつない快晴でして、ホテルに戻ってビックリです。ズボンの裾をめくっていたため、左足の脛が日焼けで真っ赤でした。風呂に入るとヒリヒリして大変でした。それと何故が右手の甲も日焼けが酷くて、数日後には皮が剥けましたからね。逆井城....恐るべし....?


逆井城6

■逆井城 データ■

・関東鉄道常総線「石下駅」下車、徒歩3時間30分
・史跡指定:県指定史跡
・城の形状:平城
・築城年代:享徳年間(1452〜1454)
・築 城 主 :逆井常宗
・廃城年代:天正18年(1590)
・城の別名:飯沼城
満足度 ★★★★