北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

菅生城1
菅生城2

■歴史■

城の起源などその歴史は明らかではなく、城主として菅生越前守胤貞の名が伝えられている。永禄3年(1560)、菅谷胤貞は弓田城(常総市弓田)の染谷氏を攻撃中、逆に菅谷城を馬洗城の横瀬能登守永氏に攻められ落城、胤貞は討死したと言われている。その後、天正5年(1577)頃には下総国下妻の多賀谷氏により攻められた歴史も伝えられている。土地改良事業に伴う発掘調査で堀跡や土塁、土橋等の遺構が確認され、特に畝掘と呼ばれる北条氏の城に多く見られる堀の形状が確認されたことは、小田原の北条氏がこの城と関係していた可能性も示される。

■2023-10-07 13:33 何が何だか分らぬまま撤退 ( *o* ) ■

主郭なんでしょうか....立派な説明板が建つ背後の小山は。かなりの藪ですが、遺構が良く残されると“ネット情報”にありましたので入ってみました。しかし、藪に覆われた内部はヤブ蚊の攻撃も凄まじく、この時期だと蜂やマムシもいそうなので10分ほどで撤退しました。表面観察も厳しそうですね。今度はⅡ曲輪と思われる畑地周辺も歩きますが、発掘調査で出た畝堀、障子堀はどこだ。市の指定史跡なら場所くらい示せよと文句を言いながら歩く。発掘後は埋め戻したようで、地元の人に尋ねようにも誰も歩いておらんです(汗)結局、諦めて観音堂や別雷神社、お舟隠しの矢場などを歩いてみるも、今度は持参した図とは状況が違うのか(改良工事?)、僕の単細胞脳ミソはグルグル回るだけ....。学者気取りで訪問記などを書いてネットで晒してはいますが、所詮はこの程度の実力でしかありません(「他人の褌で相撲を取る男」)。主郭は藪地、Ⅱ郭は畑地(上の畑地の写真)、外郭は民家と畑地と雑木林.....これが僕の出した答えで、時期を選んで改めて来ることにしましょうか。写真はⅡ曲輪跡の堀跡か(下縦長)、東から主郭を、別雷神社.....です。

菅生城3

■菅生城 データ■

・関東鉄道常総線「小絹駅」下車、徒歩1時間20分
・史跡指定:市指定史跡
・城の形状:平山城
・築城年代:不明
・築 城 主 :菅生氏
・廃城年代:不明
・城の別名:―
満足度 ★☆☆☆