北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

浅水城1浅水城2

■歴史■
築城年代は定かではないが、永正年間(1504〜1521)に南部22代政康の三男長義が五戸と浅水を知行して浅水氏と名乗り(三戸城の南側に屋敷があったため、南殿とも称された)、この地に築いたのではないかとされている。南部一族の内訌時の戦い、九戸政実の乱などで歴史の表舞台に幾度かこの城の名が登場する。寛永8年(1631)に南氏5代南部利康(南部宗家より養子として入城)が24歳にて没し、城は廃された。

■2022-11-17 10:23 膝に優しい山城は歓迎.....?■
浅水バス停が最寄りになると思うが、八戸駅から向かった場合は乗り換えとなるので五戸駅前行きのバスに乗って「扇田」バス停で下車し、浅水城登城口まで歩いて向かった方が効率的か。山城と言っても主郭跡の八幡宮まで歩いて5分強、膝の悪い僕には大助かりです。主郭と伝えるも、古城の遺構は見当たらず、公園化に当たって改変もされたか。それでも眺望は効くので、暫し眼下の風景を楽しんだ。主郭の西側上に物見と伝える郭があり、サイレン塔が設置されている。その郭の西側上にもう一つ郭跡と思われる平坦部があるも、堀を切った跡などは見られない。さらに細い尾根が伸びるも、その先を少し進むが古城の遺構を見つけることが出来なかった。郭の優位性も見当が付かず、八幡宮の建つ地が主郭で良いのか....。うーん、西国や関東で見られる発達した城郭技術と言うか、そもそもが自然地形に毛が生えた程度の作りだったのではないのかな。物足りなさを感じるのが正直な感想だが、膝に優しい山城と言うことで「良し」としましょうか。山麓に建つ寳福寺は浅水正義が菩提寺とした古刹と伝える。

浅水城の図は五戸町教育委員会の資料から抜粋したものです。
 (写真位置を示す赤丸と文字入れは管理人の書き込み)

浅水城3
浅水城4

■浅水城 データ■

・JR東北新幹線「八戸駅」下車、バス30分+徒歩30分
 ※八戸駅から南部バス「五戸駅前」行きに乗車し、「扇田」バス停下車
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:永正年間(1504〜1521)か
・築 城 主 :浅水(南)長義か
・廃城年代:寛永8年(1631)
・城の別名:ー
満足度 ★☆☆☆