北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

五戸館1五戸館2

■歴史■
慶長年間(1596〜1615)、南部家家臣の木村秀清またはその子秀勝によって、五戸川南岸の丘陵地を利用して築かれた城館とされる。南部家に謀反を起こし自立した津軽氏に対する南部家の本城三戸城の防衛を目的とすると考えられている。江戸時代中期から明治期にかけて代官所として利用もされていたと言う。

■2022-11-17 08:18 一戸、二戸、三戸.....遂に五戸まで来たど!■
五戸川右岸の河岸段丘の先端に築かれた要害ですが、古城の明かな遺構は残されておらず面影は感じられません。その五戸川から見上げると要害の様(さま)は感じ取れよう(写真下)。綺麗に整備された公園には図書館や復元された代官所などが建てられ、地元の方々の潤いの場となっているようだ。僕が訪れたのは朝の8時過ぎで、まだ誰もいなく静かな時間だけが流れていた。代官所の門は当時のもので、民家に払い下げられていたものを、代官所の復元に合わせて移築されたと言います(平成10年=1998)。それにしても綺麗な公園だ。ここまで整備が行き届くと、あんパンと缶コーヒーも旨く、気持ちの良いbreakfastとなる。お腹を満たした後は、代官所の裏に建立される木村稲荷神社を参拝だ。歴代の代官が氏神として崇拝してきたと伝える。神社周辺に少しだけ歴史の香りと言いますか、古城館の雰囲気が漂っていようか。正直な思いを言うと、横浜在住の僕が五戸町まで来ることは今後あるのだろうか。だから時間の許す限りこの地を歩いてみたいと....と言いながらも、まだ又重城や中市城に訪れていないことを思いだし、また機会を作って来なければならない。

五戸館の航空写真はGoogle Mapを印刷したものです。
 (文字入れは管理人の書き込み)

五戸館4
五戸館3

■五戸館 データ■

・JR東北新幹線「八戸駅」下車、バス35分
 ※八戸駅から南部バス「五戸駅前」行きに乗車し、「中央」バス停下車
・史跡指定:町指定史跡
・城の形状:平山城
・築城年代:慶長年間(1596~1615)
・築 城 主 :木村秀勝
・廃城年代:ー
・城の別名:木村館、五戸代官所
満足度 ★☆☆☆