北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

野沢城1野沢城2

■歴史■
文明年間(1469〜1487)に南部家20代信時の三男と伝える野沢与九郎重義によって築かれたと言われている。世はまさに戦国の世、南部家の政庁とも考えられている平良ヶ崎館の北方を護る使命があったと「説明板」には併記されている。

■2022-11-17 12:29 野沢と書いて、“ぬさ”と呼ぶ.....その由来は?■
「野沢入口」バス停から歩いて5分強、野沢稲荷神社の建つ城跡に至る。浅水川南岸の段丘の北端に築かれた平山城だが、宅地や畑地によって古城の面影は逸したか....いやいや、主郭を巡る空堀が十分に過去の歴史を語っているではないか。主郭の北側の堀は名残り(痕跡)を留めるだけだが、南側の空堀は良好に残されている。事前に得た情報では藪が厳しいとあったが、この程度では藪とは言えませんね。僕の左膝も笑顔で付いてくる....そんな感じでした(一番下の写真)。空堀を歩いた後、再び主郭に登って神社に参拝する。その主郭の隅を歩くと土塁っぽい姿も見られる。これは土塁の遺構なのか、その確信も持てぬまま写真に収める。南郭や北郭は民家の敷地となるので遠慮がちに覗き、最後に西郭は見て歩く。西郭も宅地によって面影はなく、主郭を断ち切る空堀も道路建設で埋められる(下の縦長写真)。さてさて、野沢と書いて“ぬさ”と呼ぶのだが、その由来が分かりません。道行く人に尋ねたが、分からないと言われました。自宅に戻ってから調べようと思うも、次なる城めぐりの計画を立てるのに夢中でそのような事はすっかり忘れてしまった。

野沢城の航空写真はGoogleMapを印刷したものです。
 (写真位置を示す赤丸と文字入れは管理人の書き込み)

野沢城3
野沢城4

■野沢城 データ■

・JR東北新幹線「八戸駅」下車、バス30分
 ※八戸駅から南部バス「五戸駅前」行きに乗車し、「野沢入口」バス停下車
・史跡指定:町指定史跡
・城の形状:平山城
・築城年代:文明年間(1469〜1487)
・築 城 主 :野沢与九郎重義
・廃城年代:不明
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆