北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

五月館1
五月館2

■歴史■
延暦年間から弘仁年間(782~824)の頃に、蝦夷の酋長遠田公五月によって築かれたとの伝承があるも定かではない。戦国期は在地勢力の小鳥谷氏がこの城に拠っていたと考えられる。その小鳥谷氏は「九戸政実の乱」のとき、九戸方の姉帯城(一戸町)に籠城したと伝える。この大乱も豊臣秀吉によって平定され、城主を失った五月館はそのまま配されたと思われる。

■2022-12-13 14:13 二重堀が残るも寒さで...撤退!■
訪れる時期が悪い...車窓からは一面雪景色の世界が広がるも、不思議なことに一戸町だけは雪が少なかった(この日の夜から大雪でしたが)。とにかく寒かった...ここは神奈川県ではないのだ。東北地方の12月をなめてました。事前情報では藪とも聞いていたが、一部に山林化が進むも見学しやすいと思います。主郭には水道施設が建ち、そのためか改変もあるようですが、南側の二重堀はしっかりと残されていました。主郭、2郭、3郭と連郭式の縄張を持ち、それぞれを堀切で建つシンプルな構造になりますか。3郭は畑地となっていて、あまり踏み込むワケにもいかず、外側から眺めて終わりにする。もっとも寒さで早く撤退したい気持ちの方が強かった。しかも雨まで降りだす始末でして、水道施設の軒先で雨宿りと思って軒を見上げると、なんとも立派なスズメバチの巣でした(写真下)。この時期はハチもいないようだが、一瞬肝を冷やした。主郭の南の雑木林の中に小さな社(やしろ)が建立されていましたが、ここは城外になるのか(下の写真縦長)。最後に奥州街道の追分石をカメラに収めて小鳥谷駅へと戻りました(一番下の写真)。いやー、雨がひどくなってきた。

五月館3
五月館4

■五月舘 データ■

・いわて銀河鉄道「小鳥谷駅」下車、徒歩25分
・史跡指定:ー
・城の形状:山城
・築城年代:伝:延暦年間~弘仁年間(782年〜824年)
・築 城 主 :伝:遠田公五月
・廃城年代:天正19年(1591)か
・城の別名:ー
満足度 ★★☆☆

【注意】すぐ脇を奥州街道が走り、「追分石」なる史跡と説明板も建つが人通りは寂しい。水道施設が建つ主郭にスズメバチの巣が...。この施設、今は使われていない(?)夏場の訪問時は注意が必要でしょうか。