北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

聖寿寺館1
聖寿寺館2

■歴史■
もとは三戸城と呼ばれていたが、南部家の菩提寺である聖寿寺がそばにあり、聖寿寺館と呼ばれるようになる。その創築については定かではないが、三戸南部氏11代信長から24代晴政までのおよそ200年間に渡って居城とされた。天文8年(1539)、家臣赤沼備中の放火により炎上焼失、これにより南部家は新たな居城として聖寿寺館の南4キロほどの地に、今に伝わる三戸城を築いて移り住んだと伝える。

■2022-11-16 12:38 まだまだ発展途上か.....整備計画■
20数年前に訪れたときは“ただの原っぱ”でした。もっとも城を見る目がまだ肥えてなかった僕にはそう見えただけかも知れませんね。現在は発掘調査も進み、その成果に基づいてところどころに説明板が建っていたりもするが、国の指定史跡とされる他の城館跡に比べると、まだまだ中途の段階のようでこれから整備が進んでいくのでしょう。それでも空堀の遺構が姿を見せ、虎口と思われる部分が整備されていたりもするので僕は楽しめました。南部利康公の御霊屋を案内してくださった方に「これから楽しみですね」と言ったら、「何分(なにぶん)にも小さい町ですから...」と謙遜されていたのが印象的でした。館跡の南端に立って眼下を眺めると、遠くに三戸城が築かれた城山が眺めたりもする。国重文指定の利康の御霊屋はさすがに豪華絢爛で、「男たるもの、この世に生を受けた以上、人々に崇められ、その死後はこうして....」とワケの分からぬ誓いを己の心に立ててみたりもする。南部家菩提寺の聖寿寺は南部家の盛岡移転に伴って盛岡へ移り、この地の菩提寺として三光寺が残されたと言う。

聖寿寺館の案内図、航空写真は現地の説明板から抜き取りました。
 (写真の位置を示す黒丸は管理人の書き込み)

聖寿寺館3聖寿寺館4聖寿寺館5

■2022-11-16 12:12 南部安信公の墓所に詣でる■
馬場館跡から聖寿寺館跡に向かう途中、第23代当主南部安信の墓所にお参りしました。津軽地方や五戸地方への支配圏の拡大で、第24代晴政のときに最盛期を迎えた南部家の礎を築いた当主とも言われている。小高い林の中に静かに眠る墓地は厳かな雰囲気も感じられる。お墓の横にふと目を向けると「土塁じゃー」と、土の盛り上がりを勝手に土塁と判断して喜ぶ愚かな僕でもあります。

聖寿寺館6

■聖寿寺館 データ■

・青い森鉄道「三戸駅」下車、徒歩50分
・史跡指定:国指定史跡
・城の形状:居館
・築城年代:14世紀中頃か
・築 城 主 :南部信長か
・廃城年代:不明
・城の別名:本三戸城
満足度 ★★☆☆