北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

丸亀城1
丸亀城2

■歴史■
古くは室町時代の初期、讃岐守護の細川氏の家臣奈良元安が築いた砦が起源とされる。戦国期の長宗我部氏、豊臣期の仙石氏を経て生駒親正が讃岐高松に配され、高松城を居城とし、支城として丸亀城を築いたと言う。元和の一国一城令で城は廃されるも、生駒氏の所領没収で山崎氏が入封となり徳川幕府の許可を得て城を改修、のち京極氏の時代に今に見られる城の姿になったと言う。

■2020-09-11 08:09 石垣の総高は日本一...さすがだ!■
日本一と言うのは石垣の単体ではなく、あくまでも山麓から山頂までの4重に重ねられた総高のことですね。でもでも、さすがに“日本一”の称号は伊達でなく、夜行寝台「サンライズ瀬戸」で遥々この地まで来た甲斐がありました。僕はあまり近世城郭には触手が伸びんのですが、やっぱり良いものは良い。心配されていた雨も降らず(城を見た後に大雨)、二の丸の「月見櫓跡」から讃岐富士を拝んだときには素直に感動いたしました。石が織りなす「扇の勾配」の美に惚れ惚れしながら本丸へと向かいましたが、小さな天守閣がどこか可愛く見えるほど石垣に圧倒されたかな。この3重3階の御三階櫓(天守)は国内で最も小規模なものだそうですね。天守の開館時間は9時だが、本丸にて休んでいたら管理人の方が少し早めに入館させてくれました。とても親切です。旅先でこうして優しき方に出会うと、旅の思い出がより一層素晴らしいものになる。さてさて、丸亀城の南西側の石垣が台風で崩れたようで、その修復作業が行われていました。下のクレーンの映る写真がその現場です。嬉しいことに修復作業の様子をPRする石垣復旧PR館なる施設が建っていまして、僕も興味津々覗かせていただきました。大手側とは違った顔を見せる水堀(縦長写真)、玄関先御門や番所・長屋など見どころも多く、見学時間が足りなくなりますね。本当はゆっくり堪能したいけど、旅先での古城見学ですので駆け足で見て回った感は否めません。

丸亀城の図は「余湖くんのお城のページ」からお借りしています。

図
丸亀城3
丸亀城4

■丸亀城 データ■


・JR予讃線「丸亀駅」下車、徒歩10分
・史跡指定:国指定史跡
・城の形状:平山城
・築城年代:寛永19年(1642)
・築 城 主 :生駒親正
・廃城年代:明治4年(1871)
・城の別名:亀山城、蓬莱城
満足度 ★★★★