北条五代の夢と足跡を求めて

老いたる馬は道も忘れず...彼らの夢と足跡をいつまでもこの胸に 予約はこちら

reserve

浄妙寺1
浄妙寺2

鎌倉五山の第五位の寺院として、文治4年(1188)に足利義兼によって創建された臨済宗建長寺派の仏教寺院である。創建当時は極楽寺という密教(真言宗)の寺院であったが、建長寺開山の蘭渓道隆の弟子、月峯了然(げっぽうりょうねん)が住職となってから禅刹に改め、ついで寺名も足利貞氏の法名をとって浄妙寺と称したと伝えられる。寺名を改称したのは正嘉年間(1257~1259年頃)とみられる。正式には稲荷山浄妙広利禅寺(とうかさん じょうみょうこうりぜんじ)と号する。かつては広大な寺地を有し、23箇院の塔頭を有していた。現在でも付近一帯の地名を「浄明寺」といい(地名は「妙」の代わりに「明」字を用いる)、住宅団地名にも使用されるなどその名残を残している。本堂は 寄棟造、銅板葺(もと茅葺)で、平面は方丈形式の六間取りとする。江戸時代中期の建物だが、仏壇周辺などには室町時代の材が用いられている。本堂裏の墓地に足利貞氏の墓と伝える宝篋印塔が建ち、さらに高台の延福寺跡のやぐらは足利直義の墓と伝えられている(足利尊氏の異母弟で尊氏と対立する)。


浄妙寺3
浄妙寺4

【浄妙寺アクセス】
JR横須賀線「鎌倉駅」よりバス15分
京急バス「鎌倉霊園正面前太刀洗」または「金沢八景」行き、「浄明寺」下車